5131950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1228)

土壌    菌ちゃん畝

(859)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1850)

玉ねぎ

(643)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(417)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(676)

チンゲンサイ

(489)

カブラ

(515)

大根

(746)

白菜

(118)

水菜

(43)

ブロッコリー

(729)

ネギ

(1044)

菊菜

(329)

キャベツ

(321)

ニンニク

(549)

にんじん

(540)

ニガウリ

(392)

キュウリ

(448)

トマト

(861)

ナス

(668)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(522)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(300)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(562)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(425)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2923)

アスパラガス

(192)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(923)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(265)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1420)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(519)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(739)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(141)

宇宙  月   太陽   惑星

(18)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(26)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(28)

お気に入りブログ

超極早生タマネギ(… New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2015.04.13
XML
  • たんほほ.JPG





たんぽぽ


畑のたんぽぽ


まあ でかい  おおきい  数もすごいもの

花だらけになっている


畑は 土もたくさん 光もたっぶり  栄養もある

雑草のたんぽぽ  でっかく なるものだなあ

畑は 凄いなあ






東日本大震災 3月11日発生
04月13日は既に4年と1か月と02日後になった   阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている
--------------------------------------------------------------------------
原発を再開する前の準備(6) 日本の「どこに、どのぐらいの」地震が来るか予測できるのか?


現在の日本の原発は、論理的、科学的に「地震が来るとほとんどの場合、壊れる」という状態になっています。この壊れるというのは時に爆発し、時に数億ベクレルの放射線漏れを起こすということです。

なぜか、それは次のことから明らかです。

1) 原発は地震学者がその原発にどのぐらいの地震が来るかを予測して、その予測に耐えられる設計をすることになっている。

2) 地震学者の予測は当たったことがない。

そして、この論理的矛盾が存在すること、この矛盾で事故が起こったときに免責されるために「想定外の事故はやむを得ない」という文書が用意されています(2006年、原子力安全委員会配布、承認)。

当たったことがない予測に基づいて原発の耐震設計をするのですから、予測しないで建築しているのと論理的、科学的にはまったく同じです。つまり現在の日本の原発は「耐震性の論理が破綻しているまま再開されようとしている」ということになります。

表紙の図に張ったのは2006年の日本政府の地震予測ですが、東北大震災が起こった宮城県沖とその付近のマグニチュードは7.5となっており、実際に起きた地震の200分の1以下のものです。

つまり、仮に2006年に宮城県に原発を建設しようとなったとき、あるいは現在の女川原発の再開をする時に地震予測をすると、「マグニチュード7.5」ということになり、設計は現実に原発を襲ってくる地震の200分の1以下となります。

通常の建築物や機械は安全の倍率を3倍見ますが、200倍の設計はどんなときでもしません。

「地震が来たら原発はほとんど破壊される」というまま再開しようとしていますが、再開に賛成される人はこの矛盾をどのように克服しようとしているのか、公表するべきです。

(平成27年3月30日)

ふむふむ

はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.13 01:38:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X