|
カテゴリ:ソラマメ
昨年 09月23日 hcでそらまめの種をかってきた 09月29日 すこし早いけど 庭で種まきをしておいた 20個の豆さんの植え付け 10月13日 まだ 2個だけ 発芽 残りはまだまだ ゆっくりとしている 10月19日 発芽している で すぐに 畑に移動した m-06とm-07に植え付けた 10月27日 その後 畑でも 苗は無事なり 11月04日 m-06の苗も 無事なり まあまあ 11月17日 よくみると 苗は みんな ひょろひょろとしている やや 伸びすぎているな 11月24日 横からみると やっぱり ひょろひょろ 伸びすぎ 12月08日 その後は 成長はしていない 寒くなったので stopだなあ 12月15日 寒くなってきているが そらまめさん 無事なり まあまあ 伸びすぎだけど 12月22日 その後も 元気なり 今年 01月05日 風でふらふらしている 01月11日 支柱をつけて 紐で軽く固定をしておいた 02月02日 まだまだ小さいまま 03月02日 すこし起き上がりつある 03月08日 花芽がすこしついてきている やや おおきくなってきている 03月22日 支柱を追加しておいた 大きくなりだしている まあまあ なり 04月06日 そらまめ その後も 順調なり 04月21日 実がつきだした 05月03日 あちこち 実が大量につきだした 05月18日 そろそろ 収穫できそうなので 全部を収穫をした 結構とたくさん 実が 収穫できた 今年は 良し 今年 秋になったので そらまるの種を買ってきている 種まきは9月から 10月12日 種まきをした 10月19日 まだ 発芽しない 10月25日 まだ 1本しか 発芽していない 遅いなあ 11月08日 やっと 8本のみ発芽している まだ 半分 11月09日 発芽していないのは m-08の畝にうえておいた すこし 遅いので 追加の種まきをしておいた 10月26日 追加のそらまめ 種まきをしておいた 11月08日 発芽してきている こちらは順調なり 11月09日 発芽したのは g-1/g-3のさつまいものあとに植え付けておいた これで そらまめの植え付けをした 予定の倍の数になっている 11月16日 m08のは まだ 発芽していない が g-1/g-3のは無事に生育している 11月22日 そらまめにも もみがらをかけておいた これで 保温にもなるし 雑草よけにもなる 11月30日 そらまめ もみ殻をかけているので 元気になっている やはり もみ殻 有効だなあ 12月06日 そらまめ そり後も元気なり もみがら 土の代わりになっている 12月13日 そらまめ 元気なのは もみがら さんのおかげなり もみがら 風を防いでいる 01月18日 そのご そらまめ やや 生育してきているなあ 02月08日 その後 そらまめ 見た目にも 生育が進んできている 02月15日 そろそろ 支柱もつけてみようかな 02月22日 支柱つけようとおもっていたが やる時間がなくちゃった 次回としよう 03月08日 そのごも 生育している 支柱 まだ 03月15日 そらまめ 花が咲いてきている 03月22日 そらまめ まあまあ 元気なり 03月29日 そらまめ 花もとんどん 咲生きている 04月19日 そろそろ 実もつきだす雰囲気になっている 04月26日 そらまめ 実もつきだした あちこちに レモン お勉強その09 食材利用 レモンの果実 レモンのもっとも重要な用途は、果汁を食用に利用することである。 レモンは非常に酸味が強く、pHは2を示す。 レモンを絞るには手で直接絞るほか、専用のレモン絞り(スクイザー)が用いられ、山型のほか末広型(扇型)やウグイス型などの種類がある。 また、てこの原理を応用しハンドルを握って果汁を絞るレモンプレスが用いられることもある。 果汁を絞ってジュースやレモネード、レモンスカッシュなどの清涼飲料水に加工したり、味に強みを持たせる目的で調理や製菓に使われる。 果実のまま料理に添えて、食べる際に果汁を絞り、豚カツなどの揚げ物や生ガキにかけたりされる。 近年の研究でレモン果汁中に豊富に含まれるフラボノイド、特にエリオシトリンが食後の脂質代謝に非常に有効にかかわることが明らかになっており[4]、油ものに添えることの意義がはっきりしてきた。 薄く輪切りにした果実は、紅茶の風味付けにしたり(レモンティー)、切り込みを入れてグラスの縁に差し、 コーラなどの炭酸飲料やカクテルの飾りにされる(ただしコカ・コーラ社のコカコーラレモンは無果汁である)。 レモンは香りの強い果実のように思われがちだが、香りそのものは皮の部分に大きく依存しており、皮を充分に除去してから得た果汁は純粋な酸味料として利用できる。 これを生かして、クワ酒やバナナ酒のように酸味を持たない果実を用いた果実酒の製造の際に、皮むきレモンの輪切りを添加して酸味を加える。 神奈川県小田原市では、焼酎の水割りにレモンをカットしたものを入れる「水れもん」があり、水れもんバルが毎年開催されている[5]。 ビタミンCを含んでいる 飲料水や菓子、サプリメントなどでレモン何個分のビタミンC含有などと単位のように使われることがある。 「レモン1個分のビタミンC」は20mgを基準とするよう1987年に農林水産省の「ビタミンC含有菓子の品質表示ガイドライン」によって定められたが、このガイドラインは2008年に廃止され現在では効力を持たない。 ビタミンCを大量に含むことから、壊血病対策として船にレモンを積み込むことがかつては盛んに行われていた。 はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.05.03 01:47:37
コメント(0) | コメントを書く
[ソラマメ] カテゴリの最新記事
|