|
カテゴリ:大根
昨年度 09月01日 hcで 大根の種をかってきた ついでに 庭で種まきをしておいた 09月01日 間違って 聖護院蕪でなくて 大根の方を買ってしまった まあ ええか 今年も大根の種まきを開始 まずは16potsx2=32potsで育ててみよう 09月01日 大根 聖護院大根 ともに 庭で 弾ねきをしておいた 09月04日 発芽 畑に移動 ともに32potsづつ m-08の畑に移動した 09月08日 その後も無事 生育中 okだ ついでに 苦土石灰をまいておした 大根 第二弾の種まきも開始 09月08日 大根の第二弾の種まきを開始 16x2=32potsを種まきした 09月13日 発芽している これも 畑に移動しよう 09月15日 畑に移動した g-22の畝に植え付けた 大根 第三弾の種まきもしておいた 09月16日 庭で種まきをしておいた 16potsx2 09月22日 畑に移動した m-06に16pots m-07に16pots 分散して植え付けた 大根は no1-32pot no2-32pots no3-32pots total 96pots 聖護院大根は no1-32potの種まきをした これだけうえたらokだ 育ち具合は これからだ 今のところは 無事に育っている まあ これだけ種まきしたら かなり育つだろう 10月05日 一か月が過ぎた 聖護院大根 いい感じに育ってきている 10月05日 大根の方も 一か月が過ぎている こちらも いい 感じ 10月06日 2番目の大根 g-10の分も まあまあ 生育中 10月13日 m08の畑の大根のねっこ かなり見えるようになってきた 10月20日 m008の畑の大根のねっこ 50日でこれくらい 10月27日 1本 ためしで 収穫した まあまあ 初の収穫なり これから どんどん 収穫しよう 11月02日 2回目の収穫をした 5本なり 12月29日 17回目の収穫をした 丸の5本 やや小さくなってきている 今年 01月04日 18回目の収穫をした 2本 曲がっているなあ 01月05日 19回目の収穫をした 丸4個 01月12日 20回目の収穫をした 4本 01月13日 21回目の収穫をした 丸7本 01月18日 22回目の収穫をした 5本 01月19日 23回目の収穫をした 丸7本 01月26日 24回目の収穫をした 11本 01月27日 25回目の収穫をした 丸7本 02月01日 26回目の収穫をした 6本 02月02日 27回目の収穫をした 小物の10本 02月09日 28回目の収穫をした 6本 02月11日 29回目の収穫をした 小物の丸の大根も おしまいかな 02月16日 30回目の収穫をした 5本 02月22日 31回目の収穫をした 6本 03月02日 32回目の収穫をした 6本 03月09日 33回目の収穫をした 4本 03月16日 34回目の収穫をした 6本 03月22日 35回目の収穫をした 6本 03月30日 36回目の収穫をした 9本 そろそろ おしまいになりそう 今年の秋の大根 また 種をかってきておいた 今年も9月より種まきを開始しよう 大根の種まき 第一弾だ 08月31日 庭で種まきをした 09月03日 発芽してきている 09月07日 畑に移動するぞ 本日は大根の種まき 第二弾をやろう 09月07日 種まきをするぞ 09月11日 発芽した 09月14日 畑に移動した g-7-9などに植え付けをしておいた 種まき 第三弾 09月15日 庭での種まきをしておいた 09月19日 発芽した 09月20日 畑に移動した m-20の畑の畝に植え付けた 種まき 第四弾 09月21日 ついでに また 種まきをしておいた 09月25日 発芽した 09月27日 畑に移動した m-06の畑に植え付けた 種まき 第五弾 09月28日 また 種まきをしておいた 10月01日 発芽した 10月04日 畑に移動した m-07の畑に植え付けた 種まき 第六弾 10月05日 また 種まきをしておいた 10月09月 発芽した 10月12日 畑に移動した g-07などに植え付け これで 大根の種まきも終了した 種まきした大根 かなり 大きくなってきている 在庫もかなりある あちこち 植え付けてたので 大根だらけ 10月19日 その後 大根 大きくなっているのもあり 収穫できそうになってきている 10月26日 これくらいになっている もう 収穫できる 11月01日 初の大根の収穫をした 曲がりもすごい が まあまあ 大きくなっている 11月02日 2回目の収穫をした 11月07日 3回目の収穫をした 11月15日 4回目の収穫をした 11月16日 5回目の収穫をした 11月22日 6回目の収穫をした 11月29日 7回目の収穫をした 12月06日 8回目の収穫をした 12月13日 9回目の収穫をした 12月23日 10回目の収穫をした 12月28日 11回目の収穫をした 01月03日 12回目の収穫をした 01月10日 13回目の収穫をした 01月12日 14回目の収穫をした 01月18日 15回目の収穫をした 01月24日 16回目の収穫をした 01月25日 17回目の収穫をした 02月01日 18回目の収穫をした 02月08日 19回目の収穫をした 02月15日 20回目の収穫をした 02月22日 21回目の収穫をした 03月01日 22回目の収穫をした 03月08日 23回目の収穫をした 03月14日 24回目の収穫をした 03月22日 25回目の収穫をした 03月29日 26回目の収穫をした 04月04日 27回目の収穫をした 04月11日 28回目の収穫をした 04月19日 29回目の収穫をした 04月26日 30回目の収穫をした 05月03日 31回目の収穫をした 05月06日 32回目の収穫をした 東日本大震災 3月11日発生 05月16日は既に4年と2か月と05日後になった 阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている -------------------------------------------------------------------------- 合意のための原発論その6 金目 原発を再開したいという人の第一の理由は「金目」です。もし、原発より石炭火力が安く、今ある設備をタダで廃棄できれば原発を再開したいという人はほとんどいなくなるでしょう。お金以外に原発を進める理由としては「原爆を作る、温暖化を防ぐ、資源」の3つがありますが、これはまた別の機会に整理をします。 経済学者などがもっとも重要視しているのは「今ある原発がもったいない」ということです。原発は一基3000億円から4000億円。それが日本で50基ほどありますから、現在の価値が作ったときの半分ぐらいとして一基2000億円とすると、10基で2兆円ですから、その5倍の10兆円ほどの資産になります。もう少し厳密に計算すると、すでに老朽化したり、小型の原発もありますし、さらに今後の運転で補強なども必要ですから、優良資産としての原発という意味では5兆円程度と算定されます。 原発を捨てた方が良いという考え方・・・5兆円は日本のGDPの100分の1程度だから、事故の被害の大きさを考えれば、原発を捨てる費用はそれほど大きくはない。この際、安心するためには捨ててしまった方が良い。 原発を捨てるのはもったいないという考え方・・・5兆円は大きい。それに個別の電力会社の負担能力を超える。東電福島で死んだ人はいないのだから、大げさに言うな。 ということと思います。 原発についてはものすごく日本が分裂していますから、私は5兆円ぐらいのお金より「合意して日本の行く先をはっきりする」という方が「金目でも得策」と思いますが、どうも経済評論家などはやはり5兆円が大きいと思っておられるようです。 「原発を捨てる」と言いましたが、実は「捨てられない」のが現実です。これも「廃炉が決定」などと報道されていますが、今のところ廃炉にする方法は存在しません。どのようにして原発を切り刻んで、格納すれば良いか、どの程度にすればどこかに埋められるか、まったく見通しがないのです。現在130万本ある核廃棄物も捨てる場所がないので、まずは原発を捨てる方法と場所を決めてからでないと、正確な議論はできないということがわかります。 つまり、「捨てた方が良いと言っても、捨てられないから運転をしよう」というのと、「どうせそのままにしておいても危険だから運転しておく」という考えもあります。 原発は運転中でも停止中でも危険ですが、運転中に比較して停止中の危険度はやく10分の1ぐらいで、30年ほど経つとほぼ危険性は「核廃棄物」程度になります。だから早めに停止しておいた方が安全という点では有利です。 現在電力会社の合計の売り上げが21兆円、営業利益が合計6000億円程度ですから、5兆円の資産を捨てるには、ちょっと荷が重たいということは理解できるのですが、原子力関係予算が年に5000億円程度あるので、仕方が無いから国が原子力の税金を原発の廃棄に使えば処理できることになります。 しかし、原発の研究は廃炉、格納などに必要ですので、それが約1000億円程度と思います。そこで4000億円を廃炉に当てるというのが現実的でしょう。 事故を起こした経営責任をとらない電力にさらに税金を補填するのは実に残念ですが、私たち国民にも原発をやった責任がありますので、この際、思い切ってお金を出してしまうというのはどうでしょうか? (平成27年5月13日) ふむふむ はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.05.16 00:42:10
コメント(0) | コメントを書く
[大根] カテゴリの最新記事
|