|
カテゴリ:トマト
昨年 とまと 04月13日 ブチとまと 赤6本を庭で保管中 04月17日 ブチトマト オレンジ 2本を玄関で保管中 04月19日 黄色のブチトマト 2本をm-06の畑に植え付けた 04月20日 ブチトマトの苗 8本をg-09の畑の畝に植え付けた 04月29日 大きなトマトの苗も 買ってきた 桃太郎4本とサターン2本なり g-09に植え付けた 05月03日 ミニトマト 追加でまた4本を買ってきて g-09に植え付けた ただいま m-06に2本 黄色のブチトマト g-09に12本 オレンジ2本と赤の6本の ブチトマト g-09に6本 トマト 桃太郎4本と サターン2本 合計6本をg-09に植え付けておいた 04月27日 畑のブチトマトは無事に生育している okだなあ 追肥をしておく 05月03日 黒マルチをつけておいた これで 良し 今年は 畝に黒マルチをつけておいた 水の保持と雑草よけとした その後 水やりも手抜きをやっておこう 05月11日 支柱をつけておいた まあまあ 05月18日 もうすこし長い支柱を追加でつけておいた 05月24日 ちいさい実があちこちに 枝がどんどん増えてきている 06月01日 ちいさい実のうち 赤くなるつつあるのも 1つある 06月08日 赤くなってきているのが 増えてきている ミニトマト 6月15日には 最初の収穫できる見込みなり 06月15日 すこしだけど 赤くなった実を収穫しておいた これから どんどん ミニトマトの実を収穫していこう 畑で 水分補強できるので助かる 06月15日 初のミニトマト 収穫をした これから どんどん実が収穫できる 06月22日 2回目の収穫をした たくさんある 06月28日 3回目の収穫をした まあ たくさんだなあ 07月02日 4回目の収穫をした 07月02日 トマトも収穫した あまり出来はよくないなあ 07月05日 6回目の収穫をした 07月13日 7回目の収穫をした 07月16日 8回目の収穫をした 07月19日 9回目の収穫をした 07月23日 10回目の収穫をした 07月27日 11回目の収穫をした 07月30日 12回目の収穫をした 08月02日 13回目の収穫をした 08月06日 14回目の収穫をした 08月09日 15回目の収穫をした 08月16日 16回目の収穫をした 08月24日 17回目の収穫をした 08月31日 18回目の収穫をした 今年 04月11日 hcで苗売っていたので サターン2個の苗を買ってきた 04月12日 ついでに 赤のミニトマトも2個 買ってきている 04月12日 黄色のミニトマトも 2個 買ってきておいた 04月19日 黄色のミニトマト 追加で また 2個をかってきておいた 04月19日 赤のミニトマト これも 追加で 植え付けておいた どんどん 植え付けをやっていこう 05月03日 ペットボトルより はみ出してきたので ペットを外しておいた トマトの生育が 一番に良いなあ 05月05日 追加で黄色のミニトマト4本を追加しておいた g-09に植え付けた 05月06日 追加で赤色のミニトマト2本を追加しておいた M-07の畑の畝に植え付けた 05月10日 m07の赤のみにとまと まあまあ 生育している 05月16日 支柱のミニトマト 成長してきている いい感じなり 05月23日 ミニトマト 実がついてきている 05月24日 サターン 生育は良い 支柱も大きくしていこう 05月30日 ミニトマト 実がたくさんついてきている いい感じ 06月06日 サターンの実もすこしついてきている 06月07日 黄色のミニトマト 実がつきだした 06月13日 赤色のミニトマト 実がつきだした 06月14日 サタン これも 実はどんどん ついてきている 06月14日 赤のミニトマト 初の収穫をした 06月14日 黄色のミニトマト 初の収穫をした 06月20日 黄色のみにとまと 2回目の収穫をした 06月20日 赤色のみにとまと 2回目の収穫をした 06月21日 赤色のみにとまと 3回目の収穫をした 06月27日 赤のみにとまと 4回目の収穫をした 在庫は サターン2本 黄色のミニトマト8本 赤のミニトマト6本 合計で16本なり 台風が ただいま 3つ 発生している これは にぎやかになってきている 記録の最高は 5つ 1960-1985の2回があるらしい 台風の3つと ほかにも卵の台風も2個くらいあるらしいので 今週には 5つくらい 発生するかも ????? 藤原の効果(ふじわらのこうか、英:Fujiwhara Effect)または藤原効果 2つの熱帯低気圧が接近した場合、それらが干渉して通常とは異なる進路をとる現象のことである。 1921年に当時の中央気象台所長だった藤原咲平が、このような相互作用の存在を提唱したためこの名がある[1]。 概要 熱帯低気圧は、大まかには近くの亜熱帯高気圧や気圧の谷に伴う上空の風に吹き流されて移動していく。 近くに別の熱帯低気圧が存在する場合、その熱帯低気圧に反時計回りに吹き込む風によって吹き流される効果が付け加わる。 そのため2つの熱帯低気圧が接近すると、それぞれがもう片方の熱帯低気圧の周りを反時計回りに接近しながら移動していくことになる。 これにさらに、亜熱帯高気圧や気圧の谷の風に吹き流される運動が足し合わされるため、熱帯低気圧ごとにかなり異なった動きが見られる。 藤原の効果が見られるようになる熱帯低気圧間の距離はその熱帯低気圧の大きさや強さにより異なるが、だいたい1000km以内とされている。 このような距離に熱帯低気圧が複数存在することは大西洋やインド洋ではあまり見られず、 ほとんどが太平洋上、特に北西太平洋に多く見られる。 藤原の効果は6つに分類されている。 相寄り型 弱い方の熱帯低気圧が接近しながら急激に衰弱し、強い方の熱帯低気圧に取り込まれてしまう。 指向型 片方の熱帯低気圧だけが干渉を受けて、もう片方の熱帯低気圧の回りを運動するように見える。 追従型 片方の熱帯低気圧がまず移動し、その後ろをもう片方の熱帯低気圧が追いかけていく。 時間待ち型 東側の熱帯低気圧がまず北上し、その熱帯低気圧が去った後に西側の熱帯低気圧が北上しはじめる。 同行型 2つの熱帯低気圧が並行して移動する。 離反型 東側の熱帯低気圧が加速して北東へ移動し、西側の熱帯低気圧が減速しながら西へ移動する。 こうなると 台風 予想は難しいなあ はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.07.05 02:47:23
コメント(0) | コメントを書く
[トマト] カテゴリの最新記事
|