|
カテゴリ:サトイモ
さといも 昨年 01月19日 サトイモ 2回目の収穫をしておいた 03月09日 hcで サトイモの白目大吉を買ってきた 04月17日 昨年の残りのサトイモの発芽 2本の芽が出てきている 04月30日 白芽大吉の種イモ m-08の同じばしょに植え付けをしておいた 05月03日 納屋に残っていた種イモがあったので これも畑に移動して植え付けた 植え付けた種イモからの発芽はまだない しかし 昨年の残りのサトイモが どんどん 発芽してきている ブロックのまわりにも3本が発芽してきている 同じ場所だけど まあ なんとか なるだろう 今年もサトイモ 水路の横の溝の場所で 育ててみよう 06月02日 水路の水がながれるようになった これで 安心なり 06月08日 サトイモがたくさん発芽している 今年も無事に育ってくれそう 06月22日 その後 発芽したのは かなり多くなっている 見た目もにぎやかになってきている サトイモ 今年も昨年と同じ場所だけど 今の所は良く育ってくれている 07月20日 その後も順調なり 大きくなって 背も高くなってきている 見事なものだなあ 08月02日 その後も 大きくそだっている みずの心配はいらないようだ 08月17日 その後も さといも 元気なり 茎はあまり太くないけど 無事なり 08月24日 その後も さといも 元気だ 虫がいた 黒いの1匹 逮捕しておいた 08月31日 雑草とりして 追肥した となりのヤマノイモよりも背が高くなった 雑草とりをしておく 追肥もした 09月21日 その後 秋になってきたので 勢いもやや弱くなってきている 10月05日 その後 秋になって 涼しくなってきている 葉もすこし枯れだしてきている 10月19日 その後 葉も スキスキになってきつつある さといも ゆっくりと 収穫する予定 11月になってから 掘り起こそう 11-12-01-02月と ゆっくり 収穫する予定 11月02日 さといも 初の収穫をした まあまあ たくさん出てきた 11月16日 さといも 2回目の収穫をした これも まあまあ 12月01日 さといも もみがらがもうないので サトイモには もみがらは なし 12月06日 さといも その後も葉は枯れてきている 12月23日 サトイモ 完全に葉は枯れた 葉もかれつつある サトイモの横には ヤマノイモもあるので サトイモと ヤマノイモ 12月には 2回ずつ 収穫していこう 12月28日 さといも 3回目の収穫をした 今年 01月12日 さといも 収穫しようかな と 思いながら 結局 寒いので やめた 寒くなると 外にでるのが どうも おっくうになるなあ 01月24日 さといも またもや 収穫しようかなと思いながらも 外は寒い また あとにしよう とうとう 芽が出てきている 04月04日 残りのサトイモ 芽が出てきている そのまま サトイモ 今年も育てていこう 04月12日 その後も どんどん 芽が大きくなりつつある 04月19日 サトイモ 発芽が どんどん 続いていて かなり増えている サトイモだらけになりそう 04月26日 さといも 芽も はっきりとわかるくらい 大きくなってきつつある 元気なもの 05月16日 発芽したサトイモ かなり大きくなってきている 混雑しすぎている 05月23日 さといも 密集したまま 茂ってきている 密集しているての゛ すこし 分散させよう 05月31日 さといも 分割して すこし間隔をあけて植えなおしをやっておいた 06月06日 そのご 雨がふって 元気になってきている 06月13日 さといも 生育がよくなってきている 水路に水が流れるようになり 元気なり 06月20日 さといも 回りのサトイモと比べると とんでもなく 大きくなっている これはすごいなあ 06月21日 それにしても 今年のサトイモは育ち具合は良い サトイモ 小芋を植えるよりも 親イモを植えたほうが 育ち具合は良い サトイモは 親イモをうえたら 成長も収穫も良いということだなあ これは すごいわ 06月27日 さといも 元気に どんどん 大きくなってきている 07月11日 さといも 葉が とんでくなく 大きくなっきているなあ 07月18日 横の水路にも 葉がかかってきている 良し 07月25日 さといも まだまだ 伸びてきている 昨年は発芽したのが6月08日だった が 今年は 発芽が 4月04日だった と いうことは 今年のサトイモ 昨年より 2か月も早く成長しているわけで 大きいはずである 残りもののサトイモが発芽したので 発芽も早い 生育も早い モルモット おべんきょうその10 品種一覧 野生の他種のテンジクネズミの体色は褐色または灰色だが、 モルモットには白、黒、黄褐色、縞や斑点など、様々な体色のものがいる。 1200年頃からインカ帝国の征服までに様々な系統が作り出され、今日の品種群の元となった。 イングリッシュ(直毛短毛種・最も一般的な品種) アビシニアン(中毛種・全身にロゼットと呼ばれるつむじを持つ) シェルティ(直毛長毛種・頭部と脇が長くなる) ペルビアン(直毛長毛種・頭部と背の毛が長くなる) テディ(ティディとも。縮れ毛の短毛種) レックス(縮れ毛の短毛種だが、テディとは違う遺伝子で生じる) テッセル(縮れ毛長毛種) クレステッド(クレスト、梵天とも。頭部につむじを持つ短毛種) スキニーギニアピッグ(スキニーとも。無毛か、頭部や手足に少量の縮れ毛を持つ) なお、日本に流通しているモルモットの多くはミックス(俗に言う「雑種」)で、 ペットショップ等でも単にその個体にもっとも形質の近い品種名が割り当てられる場合が多い。 はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.07.30 01:38:53
コメント(0) | コメントを書く
[サトイモ] カテゴリの最新記事
|