|
カテゴリ:菊菜
昨年 秋の菊菜 hcでの種は 中葉くらいの菊菜をかってきておいた 9月より 植え付けをしよう 09月07日 種まきをした 09月12日 発芽した 09月13日 畑に移動した g-07の畑の畝に植え付けた 第二弾 09月14日 庭で種まきわした 09月18日 発芽した 09月20日 畑に移動した g-01-03の畝のとこに 植え付けをしておいた 第三弾 09月21日 庭で また 種まきをしておいた 09月25日 発芽した 09月27日 畑に移動した g-07-09などに植え付けた 第四弾 09月28日 庭で追加の種まきをしておいた 10月05日 発芽してきている 10月12日 畑に移動した m-06の畑に植え付けた これにて 植え付けはお仕舞い 11月09月 菊菜 生育はゆっくりとしている まあ こんなものかな 11月30日 きくな かなり 大きくなってきている そろそろ 収穫もできそうだなあ 12月23日 きくな 収穫はokとなっている そろそろ 収穫しよう 01月12日 菊菜 初の収穫をした 02月14日 そのご 様子見 あまり生育していない 02月15日 様子見をしているが そろそろ 収穫しよう もう2-3回くらいは収穫できそう 02月22日 菊菜 収穫しようと畑にいくと ひよどりに葉が食われていた あらあら葉がない ひよどりは 菊菜の葉も食べるのだなあ ありゃあまあ 参ったなあ 03月08日 その後 菊菜 葉はまた 出てきている 03月22日 収穫をしておいた もう 2-3回 できるかも 05月17日 残っていた菊菜 花だらけなので 撤去とした これで 菊菜は畑になし 今年 菊菜 今年も種まきの予定 08月30日 hcで種をかってきた 来週くらいから 種まきしていこう 09月05日 庭で種まきをしておいた 09月12日 発芽した 畑に移動して植え付けた g-07に移動した 09月22日 その後も小さいながらも 無事なり 第二弾 09月12日 庭で種まきをしておいた 09月19日 発芽したので m-08の畑の畝に植え付けた 10月04日 その後も 無事なり 在庫 g-07 14本 m-08 08本 10月18日 m-08の菊菜は8本 残っている 10月25日 g-07の菊名 まあまあ 生育してきている 11月03日 m08の菊名 もう 収穫できるくらいに育っている 第一弾のg-07のは まだ 小さい 第二弾のm-08のは もう 大きい この差は なにかいな 1週間遅く種まきしたほうが 大きくなっている 今年は 菊菜の育ち具合は良し 昨年は1月に初の収穫をしたが 今年は 来週くらいには 収穫できる見込み 毎年 野菜の育ち具合は かなり 変化がある 11月08日 菊菜 よくそだっているので 収穫をした 11月15日 菊菜 2回目の収穫をした 11月22日 今年は菊菜 育ち具合が良い 3回目の収穫をした 11月23日 g-07の菊菜 やや 小さいが まあまあ育ってきている 11月28日 m-08の菊菜 ここのは 育ち具合が 最高なり 12月04日 m-08の菊菜 もう また収穫できそう 良く育っている 12月05日 菊菜 4回目の収穫をした 12月12日 菊菜 その後も どんどん 成長してきている 12月19日 菊菜 5回目の収穫をした 12月26日 菊菜 その後も またまた 成長してきている 今年は生育が良い かぼちゃ おべんきょうその02 名称 日本語における呼称は、この果菜が国外から渡来したことに関連するものが多い。 一般にはポルトガル語由来であるとされ、通説として「カンボジア」を意味する Camboja (カンボジャ)の転訛であるとされる[2]。 方言では「ぼうぶら」「ボーボラ」などの名を用いる地方もあり、これはやはりポルトガル語で、「カボチャ」や「ウリ類」を意味する abóbora (アボボラ)に由来するとされる。 ほかに「唐茄子(とうなす)」「南京(なんきん)」などの名もある。 漢字表記「南瓜」は中国語: 南瓜 (ナングァ; nánguā)によるもの。 英名は pumpkin (パンプキン)であると理解されている場合が少なくないが、実際には、少なくとも北米では、果皮がオレンジ色の種類のみが pumpkin であり、 その他のカボチャ類は全て squash (スクウォッシュ)と総称される[3]。 したがって日本のカボチャは、kabocha squash (カボチャ・スクウォッシュ)などと呼ばれている。 属名Cucurbita はラテン語で、一般的には「ウリ」と訳される語を転用したもの はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.12.30 00:44:03
コメント(0) | コメントを書く
[菊菜] カテゴリの最新記事
|