4996544 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

ころたんに実が・・・ New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2017.01.03
XML
カテゴリ:土壌




畝と通路

畝は高い方が 使いやすい
が 柵が必要となる

マルチをつけると もっと良い


通路

これは 通路だけど
雑草などをおいて堆肥つくりに利用できる



外の柵の通路は 水が流れるので
ブロックなどをならべている

こうすると 歩きやすい




畝と通路

土を盛って周囲よりも高く作った床(ベット)のことを畝(うね)とよび
この畝を作ることを畝立てといいます。

[畝の役割]
通路と野菜を育てる場所を明確に分けることができる。
畝ごとに野菜の種類を決めるなど、栽培の計画が立てやすい。

[畝の効果]
苗の根が付きやすい。
野菜の生育に必要なスペースが確保できることから、野菜の根が伸びやすい。
周囲よりも畝を高くすることで、排水が良くなる。
畝の効果や役割をしっかり理解して正しく作ることができれば、これらの優れた効果に期待ができます。

畝の種類
畝の種類は高さによって、
高畝(たかうね)と平畝(ひらうね)に分かれます。

畝と マルチ もみがら 雑草
pet bottleなどを組み合わせて 効率的の野菜つくり

試行錯誤で いろいろと やってみるのが 楽しい

なにでも どんどん やってみよう



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.03 19:51:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.