|
カテゴリ:しし唐 ピーマン 伏見アマナガ 万願寺
2018年 04月04日 hcでの苗のうりだし シシトウ 苗を買ってきてうえつけた 04月04日 hcでの苗のうりだし ピーマンも苗を買ってきてうえつけた 05月05日 ししとう petをつけているが まだ ちいさい 05月05日 ピーマン petをつけているが まだ ちいさい 05月19日 ししとう petをはずしておく まだまだ 小さい 05月19日 ピーマン petをはずしておく まだまだ 小さい 06月09日 ピーマン m-34の分は生育は よくなってきている 06月16日 ししとう こちらも 実がどんどんついてきている 06月23日 ピーマン こちらも 実がどんどんついてきている 06月24日 ししとう どんどん 実がつきだした 06月25日 ピーマン 収獲をしておいた 06月30日 ししとう 2回目の 実を収穫しておいた 07月01日 ピーマン 2回目の収穫をしておいた 07月07日 ししとう 3回目の収穫をしておいた 07月08日 ピーマン 3回目の収穫をしておいた 07月14日 ししとう 実もたくさん ついてきている 07月15日 ピーマン 4回目の収穫をしておいた 07月24日 ししとう 4回目の収穫をしておいた 07月25日 ししとう 5回目の収穫をしておいた 07月26日 ピーマン 5回目の修理をしておいた 07月28日 ピーマン 6回目の収穫をしておいた 07月29日 ししとう 6回目の収穫をしておいた 08月04日 ピーマン 猛暑で 半分くらい 赤くなってきている 08月18日 ししとう 猛暑で もう 枯れつつあるみたい 実も赤くなっている 08月19日 ピーマン まだ 青いのも あちこちとある 08月20日 ピーマン こちらの分は もう 赤くなってきているなあ 08月26日 ピーマン 7回目の収穫をした 08月27日 シシトウ 7回目の収穫をした 08月28日 ピーマン 8回目の収穫をしておいた 09月01日 ピーマン まだ 青いのもある 09月02日 ピーマン 9回目の収穫をしておいた 2019年 04月06日 hcで売られていた ピーマン これも 試しで 1本 買ってきた 04月13日 ピーマン 追加で2本 また買ってきておいた 04月21日 ししとう 4本をかってきて m-08の畝に植え付けておいた 04月28日 ピーマン3本 ししとう 4本 petをつけて 様子見をしている 05月18日 ししとう petを外しているか 生育は あまりよくないなあ 05月19日 ピーマン これも あまり生育はよくない しばらくは様子見だな 05月26日 ピーマン すこし 生育してきている 06月01日 ししとう 花もついてきている 06月15日 ししとう 実もついてきている 06月16日 ししとう あちこちのししとう 元気でそだってきている 06月17日 ピーマン 実がついてきている 06月18日 ピーマン 実か おおきいので びっくりだなあ 06月29日 ピーマン 実を収獲しておいた おおきいなあ 07月20日 ピーマン 実は よくついてきている セミ おべんきょうその08 生活史 セミの幼虫は 地中生活で人目に触れず、また成虫は飼育が難しいので、その生態について十分に調べられているとは言えない。 したがって、ここに書かれていることも含めて、検証が不十分な事項がある。 幼虫 交尾が終わったメスは枯れ木に産卵管をさし込んで産卵する。 枯れ木の上を移動しながら次々と産卵するため、セミが産卵した枯れ木は表面が線状にささくれ立つ。 ニイニイゼミなど早めに出現するセミの卵はその年の秋に孵化するが、 多くのセミは翌年の梅雨の頃に孵化する。 孵化した幼虫は半透明の白色で、薄い皮をかぶっている。 枯れ木の表面まで出た後に最初の脱皮をおこなった幼虫は土の中にもぐりこみ、長い地下生活に入る。 幼虫は太く鎌状に発達した前脚で木の根に沿って穴を掘り、長い口吻を木の根にさしこみ、道管より樹液を吸って成長する。 長い地下生活のうちに数回(アブラゼミは4回)の脱皮をおこなう。 地下といえどもモグラ、ケラ、ゴミムシなどの天敵がおり、中には菌類(いわゆる「冬虫夏草」)に冒されて死ぬ幼虫もいる。 若い幼虫は全身が白く、目も退化しているが、終齢幼虫になると体が褐色になり、大きな白い複眼ができる。 羽化を控えた幼虫は皮下に成虫の体が出来て複眼が成虫と同じ色になる。 この頃には地表近くまで竪穴を掘って地上の様子を窺うようになる。 はた坊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019.07.27 04:32:50
コメント(0) | コメントを書く
[しし唐 ピーマン 伏見アマナガ 万願寺] カテゴリの最新記事
|