4968359 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2024.05.16
XML
カテゴリ:サトイモ









2023年
04月01日 さといも また 発芽してきている
04月15日 さといも あちこち 葉がでてきている まあまあだなあ
05月15日 さといも その後も どんどん でできている   たくさん出てきた
06月05日 さといも 通路に生えているのが あちこちに 出てきている
06月20日 さといも あちこちの通路に生えている里芋 みんな 元気だなあ
07月01日 さといも 葉ものびてきているので 紐でくくりつけておいた  まあまあ
07月10日 さといも 茎をまとめて ひもで固定して 上に 上に伸びる様にしておいた
07月20日 さといも その後も 元気で 生育してきている  まあまあだなあ
07月25日 さといも 天気も晴ればかりであるが さといも 割と 元気である
07月28日 さといも 葉は よく 育ってきている かなり 大きな葉になっているなあ
08月10日 さといも 雨がすくないので 弱ってきている 台風の雨も少なかったなあ
08月20日 さといも どんどん 水やりをしておいた  まあまあ 元気になってきている
08月30日 さといも 水不足のままだけど  見た目には 元気だなあ  でも 水不足だな
09月05日 さといも その後も水の不足がつづいている みずやりしている 見た目はokだな
09月15日 さといも まあまあ 元気である  もう 秋なので みずやりもなし
09月20日 さといも さいごの みずやりをしておいた   まあまあ 元気゛たなあ
10月10日 さといも すこし 収獲をしておいた  まあまあだなあ
10月20日 さといも また すこし 収獲をしておいた
10月25日 さといも また すこし 収獲をしておいた  まあまあ
11月10日 さといも また すこし 収獲しておいた
11月30日 さといも また 収獲をしておいた

2024年
01月01日 さといも また 収獲をしておいた
04月20日 さといも 発芽してきている
04月25日 さといも 今年は g-5の溝の場所に集めて 里芋ををうえつけていく予定なり

      みずやりかしなくてよいように 溝を深く掘ってから まとめて植え付けよう
05月01日 その後  あちこちに 分散している里芋  ここに 全部をあつめていこう
      里芋  ばらばらにうえていると ややこしくて みずやりも大変なり
      全部をあつめて 一か所にあつめて 手間暇を 省こう  整理していこう
05月05日 さといも g-1-3-5-9の畝にまだ さといも 発芽してきている たくさんある








ヨウサイ  (空心菜)     おぺんきょう その014

病虫害[編集]

台湾の文献では、
白さび病タニシ類、ヨトウムシなどが
防除対策のいる病害虫としてあげられている[11]

ただし、
日本ではほとんど問題にならず、
ハスモンヨトウの食害に遭う程度である[11]が、
サツマイモ属に属するため、 
アリモドキゾウムシイモゾウムシの宿主植物となることから、
沖縄県・奄美諸島から日本本土への植物体の持ち込みは
検疫によって禁止されている。




はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.16 06:12:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.