4981441 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

トマトの手入れ New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2024.05.19
XML
カテゴリ:オクラ








2023年
04月22日 おくら hcでの苗があったので 買ってきておいた
05月25日 おくら 種のものも 買ってきておいた 種まきしよう g-7に種まきした
05月27日 おくら hcでの 安い苗があったので 2本 かってきておいた
06月10日 おくら 2本のなえ すこしだけ 生育してきているかな でも まだ 小さいな
06月15日 おくら 種まきした分も 発芽してきている
06月18日 おくら 種まきした分 すこし 生育してきている
06月20日 おくら 赤おくらの苗の分 まあまあ すこしづつ 大きくなりだしてきているかな
07月05日 おくら 葉には 穴があいているが やや 成長してきている
07月07日 おくら 葉には 穴だらけ 穴だらけ  おおきくなるかな 
07月10日 赤おくら こちらも ゆっくりと生育中だなあ まあまあ
07月15日 赤おくら また 1本  収獲をしておいた
07月20日 赤おくら また また 1本 収獲をしておいた
07月22日 赤おくら 実が 1個 また ついているが 遅いなあ
07月25日 おくら まだ 苗はちいさいな 葉も 穴だらけのままだなあ
07月30日 おくら まだ 小さいので みずやりをもっとやっていこう
08月03日 おくら みずやりしたから やや 元気になってきているかな
08月10日 おくら かなり 元気になってきている 実 付きだしてきている
08月11日 おくら 赤のもの 1つ こまめにとっておいた
08月12日 おくら また 収獲をしておいた
08月13日 赤おくら また すこし 収獲をしておいた
08月14日 おくら また すこし 収獲をしておいた
08月15日 赤おくら こちらの苗も  ようやく 元気になってきている  遅いなあ
08月16日 おくら ようやく 苗も 元気になって 普通になってきた 元気なり
08月20日 赤おくら こちらも まあまあ 毎日 実がつくようになってきたかな
08月25日 おくら 葉は おおきくなってきている ようやく しっかりと 生育してきている
08月30日 おくら どんどん 収獲をしている  これくらいでよいのかな 適量だなあ
09月01日 おくら 実の収獲を どんどん している いい感じになっている
09月20日 おくら ようやく おおきくなって 実もどんどん つくようになってきた
09月25日 おくら 普通のは大きくなっているが  赤おくらは 小さいままだなあ
09月28日 おくら また 収獲をしておいた
10月05日 おくら また 収獲をしておいた
10月10日 おくら まだ すこし 実がついてきている
10月15日 おくら すこし 収獲をしておいた
10月20日 おくら また すこし 収獲をしておいた
10月25日 おくら 赤の分 これも 最後の実かな  そろそろ お終いに
10月30日 おくら また すこし 収獲をしておいた
11月05日 おくら また 収獲をしておいた
11月20日 おくら もう これで お終いになった 終了なり
11月25日 おくら 最後の 最後の おくら  これにて 終了なり

2024年
02月10日 hcで おくら 種をかってきておいた
02月15日 おくら 今年は 種をかってきて 発芽させてから 畑にもっていこう 100円なり
03月01日 おくら 家で 種まきをしておいた
03月07日 おくら なんとか 発芽した  まあまあだなあ
03月17日 おくら 家で 様子見しておく  発芽下だけだなあ
03月18日 おくら とりあえずは 畑の温室に移動してみる
03月19日 おくら 苗は 12本ある  温室においておいたが さて どうなるのかな
03月24日 おくら 苗はやや よわりつつあるなあ  高温と低温てよわっているみたい
03月25日 おくら よわりつつあるので 追加の種をかってきて また種まきしておいた
03月26日 おくら 前の残りか まだ 確定していない 追加の物で かなり苗が増えそう
04月01日 おくら 発芽してきている  おお これでいくと かなり苗だらけになりそう
04月10日 おくら 第一弾の苗もすこし残っている 第二弾も 発芽してきている
04月15日 おくら 第二弾の発芽もしてきているので 発芽したら 畝にうえつけよう
04月17日 おくら 畑の温室のオクラの苗は保管しても弱るのみ だめだなあ やはり日陰の温室だな
04月20日 おくら 発芽したなえは はたけの畝にうえつけておいた
05月01日 おくら なんとか 8個くらいは 残っているなあ
05月02日 おくら hcで苗があったので2potの買い物しておいた 4本増えた
05月10日 おくら 鶏糞をかけておいた これでよし








カビ     おべんきょう その04

定義

しかし、
そのような姿を持つ微生物一般のコロニーを見た場合、
それを指してカビと言うことも多い。

特に
菌類菌糸体の錯綜したものを指す。
従って、
日常的に
きのこと俗称される大型の子実体をもつ菌類でも、
その
栄養体である菌糸体だけが視認された場合、
カビと認識される。

また、
菌糸体を生じない菌類である
酵母であっても、
密で表面が粉状の集落を形成する場合、
これもカビと認識されることがある。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.19 18:27:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.