wikipedia のプロジェクトとは?
私は3年前からwikipediaに参加しておりますよ編集回数は100回を超えているようでございますよ既存の記事に対して編集するのは特に難しいことではないですが新規でwikipediaの記事を作成するのは結構ハードルは高いのではないかと思いますな編集の作業の範囲を少しずつ広げていきまして新規の記事も書けそうかなというくらいにはwikipedia についての知識は得たかなと思いましたのでほとんど自分の練習のための目的になりますが芸能人の記事を新規で作ったりもしておりますよというわけで今回のブログ記事はwikipedia についての基礎的なことを非常に簡単に理解できる形で書いてみたいと思いますよwikipedia はグローバルなサイトでございますので日本語だけでなく各国版 wikipedia が存在しますよ例えば・・・・日本語版wikipedia 英語版wikipedia 各国語版の記事は基本的にはそれぞれ独自に作成されておりますよ私は英語版wikiを閲覧することはありますが記事を作成、編集するような能力はありませんなですので今回は日本語版wikiについて掘り下げていきますよ1つの記事は1ページで作成されておりますよ文法はhtml のタグのようなものでございますな私は覚えたかったので自分が参考にしたいと思う記事の文法を「ソースを編集」で確認して覚えていきましたよ新規の記事を書く際にも類似する記事をソースを流用すればなんとかなると思いますな記事によっては1ページの量が膨大な内容となっている場合もありまして表示や編集も時間がかかりますよ記事は基本的には元になるtemplete を指定しておいてからその書式に従って記述していくのがよいですな例えば私はとある女優さんの記事を作成いたしましたがそのtemplete には{{女性モデル}}を指定いたしましたよ女優なのに何故モデル?を指定?という疑問が湧きますがこういう例は多くありましてwikipediaも内部は結構混沌としたものになっておりますよさらに記事にはカテゴリという分類項目を設定しますよ分類項目は複数設定できますよカテゴリは記事を検索する際の絞り込み条件に指定することができますがそれにはちょいと問題になることがありますなその件はまた別の記事でご説明いたしますよここから一気に難しくなるのですが・・・さらに記事によってはプロジェクトに属するという考えが適用されますよプロジェクトはカテゴリとは別に記事を作成するという観点で考えた場合に必要な分類分けの概念となりますよ例えば「歴史」というプロジェクトがありますがさらに以下のような(抜粋です)下位のプロジェクトがありますよプロジェクト:軍事史プロジェクト:日本史プロジェクト:中国史「プロジェクト:日本史」に関連するカテゴリは「Category:日本の歴史」でございますなまた「プロジェクト:歴史」に関連するカテゴリは「Category:歴史」でございますよでさらに歴史カテゴリは沢山の下位のカテゴリがありますなカテゴリもプロジェクトも階層構造はn:mの構造となっておりますよプロジェクトとカテゴリと何が違うのか?は簡単でございましてカテゴリはあくまで単なる分類でしかありませんよ特徴付けといってもよいと思いますなある分類に分けておく、特徴を付けておくことであるカテゴリに分類される記事を一覧して参照することができるわけですな電子データで構成されていることのメリットですなプロジェクトはそれに関連する記事に対して共通的な方針とガイドラインを定義しようとするためにありますよつまり記事はその記事が関連するカテゴリの上位のプロジェクトの方針とガイドラインに従って記述すべきということになりますなですが・・・難しいことに記事がどのプロジェクトに関連するのかはプロジェクトの中だけに記述されているようでございますよつまり・・・記事にはどのカテゴリに属するのかは指定できますがプロジェクトに関連するのかという情報は指定できませんよ記事にはカテゴリを指定できてカテゴリはプロジェクトに関連づけされているのだから階層構造を辿っていけばわかるということにはなりますがn:m の構造を辿って調べていくのはなかなか大変なことですなたとえば軍事史プロジェクトに分類されていそうな日清戦争の記事に対して日本史プロジェクトのノートの過去ログにある合意事項を理由としてリバートが行われておりますよこれらの親子関係を辿ってみますと・・・記事:日清戦争↓(親カテゴリ)カテゴリ:日清戦争↓(唯一の親カテゴリ)カテゴリ:19世紀の戦争↓(唯一の親カテゴリ)カテゴリ:各世紀の戦争↓(唯一の親カテゴリ)カテゴリ:戦争↓(唯一の親カテゴリ)カテゴリ:軍事↓(唯一の関連付けされているプロジェクト)プロジェクト:軍事(最上位のプロジェクト)↓(唯一の下位プロジェクト)プロジェクト:軍事史↓(下位プロジェクト、3つ)プロジェクト:第一次世界大戦プロジェクト:第二次世界大戦プロジェクト:太平洋戦争このように日本史プロジェクトの配下に記事「日清戦争」が存在するようには見えないので「日本史プロジェクトのガイドライン(ルール)は軍事史の記事に適用されない」と考えてしまいますな・・・ですが他の経路もたどってみますと・・・・記事:日清戦争↓(親カテゴリ)カテゴリ:日中関係史↓(親カテゴリ)カテゴリ:日本の国際関係史↓(親カテゴリ)カテゴリ:日本の政治史↓(親カテゴリ)カテゴリ:日本のテーマ史↓(親カテゴリ)カテゴリ:日本の歴史↓(関連プロジェクト)プロジェクト:日本史ということで親子関係があることになりますなこのように親子関係を厳密に調べるよりもプロジェクトの「範囲」の節を読んで解釈したほうが簡潔かと思いますなプロジェクトの方針とガイドラインはwikiのノートというページの中で2chのような掲示板スレッドを用いて議論を重ねていきなんらかの合意形成を経て作られておりますよただこの合意形成も中には非常にいい加減な方法で決定されてしまっているケースもありますなそうではない場合はノートの中に議論の膨大な経過が全て記録されていますので一般的にプロジェクトのノートのページは非常に記述量が多いですなノートはある程度のタイミングで過去ログ化して新規にページを作っているケースもありますがその場合はノートの過去ログの中に方針とガイドラインが記述されているということになりますよですので記事の作成についての方針とガイドラインの全てを把握するためには関連するプロジェクトのノートの過去ログにも目を通す必要があるということになってしまいますなで、プロジェクトの方針とガイドラインの運用でございますが・・・方針とガイドラインに従っていない編集だと判断されてしまうとプロジェクトの方針とガイドライン違反を理由としてその編集内容を全て「差し戻し」されてしまうことがありますよ他にも記述内容自体について以下のような問題があるという判断でやはり「差し戻し」されてしまうことも多いですぞ検証可能性独自研究は載せない中立的な観点著作権wikipedia では編集内容を「差し戻し」「取り消し」することをリバート(revert)と言ったりしますがwikipedia 上では説明なしに強引にリバートをする人がいるために編集合戦というリバートに対してリバートをし返すことを繰り返すという非常に醜いラブルが常に発生しておりますよこれについてはまた別の記事で説明したいと思いますよ