7430842 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2021.04.07
XML
「龍長院」を後にし、「鎌倉街道」を左手に進むと左手に「八坂神社」があったが、
まずはそこには立ち寄らず更に進んでいくと左手の道路脇にあったのが石鳥居。
その周囲に多くの石碑が並んでいた。



これが、この後訪ねた八坂神社の鳥居で、現在の道のために参道が分断され、鳥居だけが
建っているように見えたが、坂をくだると「八坂神社」の社と境内があるのであった。



一番手前にあったのが「東俣野町道路改修工事協力者」碑。



「道路改修記念碑」。



「鎌倉街道西の道
鎌倉街道西の道とも上の道とも言われるこの道は、鎌倉と地方を結ぶ重要街道の一つで
新田軍が鎌倉攻略に進撃したのはこの道と伝えられ、歴史ある古道である。
元弘三年(一三三三)五月八日新田義貞は上州新田庄の生品神社の境内で鎌倉幕府討伐のため
挙兵した。はじめは其の数わずか百五十騎だったが呼応する者が激増し、小手指原(所沢)、
分倍河原(府中市)で幕府の大軍を撃破、さらに村岡(藤沢市) 洲崎(大船)で大勝し、鎌倉の
包囲網に成功した。
新田軍はついに稲村ヶ崎、極楽寺、化粧坂、巨袋、亀ヶ谷の各方面から鎌倉市中に突人し
北条高時ら一族門葉八百七十余人が東勝寺で岳火の中に自刃、鎌倉幕府は滅亡した。
ときに五月ニ十ニ日、源頼朝が鎌倉人りしてから百五十三年目のことである。
平成ニ年十月吉日 大正地区歴史散歩の会、十周年記念建碑」



その横にも石碑、庚申塔が並んでいた。



「堅牢地神塔(嘉永4年(1851年)銘)」。側面には「天下泰平」と彫られていた。



「笠塔型青面金剛庚申塔(延宝8年(1680年)銘)」。



「如来庚申塔」(延宝3年(1675年)銘)」。



こちらも「笠塔型青面金剛庚申塔」
側面右には「右ハ かまくら道」と彫られており、道標を兼ねていたようだ。
側面左に「左ハ 八王じ道」と彫られていた。



「角柱型 像形・銘不明 一猿」



そして「八坂神社」を正面から。
横浜市戸塚区東俣野町1637。



「八坂神社」の社号標石。



「神楽殿」。



2世代の狛犬が並ぶ(右側)。



2世代の狛犬が並ぶ(左側)。



「本殿」。
八坂大神(やさかおおかみ)とも呼ばれるこの神社は、神奈川県横浜市戸塚区東俣野町に
ある神社。単に八坂神社とも、東俣野八坂神社とも。近代社格では村社。
現在は御嶽大神の兼務社である。
江戸時代中期の享保18年(1733年)、創建されたと伝わる。寛政7年(1795年)3月に社殿造営、
江戸時代後期の文政3年(1820年)に覆殿を修造した。
明治6年(1873年)、村社に列し、明治13年(1880年)4月には氏子中にて改築した。
昭和61年(1986年)、氏子中にて再度改築し、現在に至る。
御祭神は素戔嗚尊。例祭は9月15日に近い日曜日。



扁額「八坂神社」。



「本殿」の龍の彫刻。



木鼻(右)。



木鼻(左)。



「蔵」。



「本殿」の右側の石碑群。



「庚申塔(延宝7年(1710年)銘)」。



「庚申塔(延宝3年(1706年)銘)」。



「庚申塔(天保10年(1839年)銘)」。



「道祖神」。



「石祠」群。



「境内社」。



「石祠道祖神」。



そして「八坂神社」の近くには柿畑が。



最後に訪ねたのが「曹洞宗 北谷山 福泉禅寺」。
横浜市戸塚区俣野町585。



社号標石「曹洞宗 北谷山 福泉禅寺」。



「山門」。



「六地蔵」。



「山門」の扁額は「太祥門」。



そして「本堂」。



「寺務所」とその奥に「横浜薬科大学図書館棟(旧ホテルエンパイア)」。



「本堂」の扁額は「福泉禅寺」。



「本堂」前の「道元禅師像」。



正面から「高祖道元禅師」。



お顔をズームで。



「鐘楼」。



「梵鐘」。



「十三重塔」。



泰山木(タイサンボク)の大樹。



「名木古木指定 タイサンボク」。



「アセビ(馬酔木)」の白い花であろうか。



ここは「福泉寺」の墓地への入口であるが、私が子供の頃は、ここから坂を上っていくと
旧ドリームランドの旧ホテルエンパイアの近くまで行けたのであったが・・・。



「福泉寺」を最後に我が藤沢市に隣接する横浜市泉区の「鎌倉街道上道(かみつみち)」沿いの
神社仏閣散策をほぼ制覇し、併せて同じく隣接する戸塚区の社寺仏閣散策に帰路に立ち寄った
のであった。
「福泉寺」を後にして、20分ほど坂道を歩き無事帰宅したのであった。

                              ・・・​もどる​・・・

                   ・・・横浜市泉区・戸塚区 完・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.25 16:28:11
コメント(2) | コメントを書く
[横浜市泉区歴史散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.