000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Jan 8, 2023
XML
カテゴリ:真空管
RT製E406Nです。(ピンボケすみません)

印字は消えています。

PX4系として紹介されますが、全く異なる性格の真空管です。
PX4のrpは1kΩ程度ですが、E406Nは2kΩくらいあります。

規格ですが、Frankさんの資料室のE406規格表は見つけたのですが、E406Nの規格が見つかりません。
EU VALVEさんRE604の各種同等管他には500Vと書かれています。


そのようなわけで、
私はEp=380V、フィラメント電圧は4.0Vと3.8Vの2種類で測定することにしました。



灯を入れると...マイカ板があるのでフィラメントの灯りが殆ど見えません。

そうでなくても4V1Aなので暗いです。


【1本目】
Ef=4.0V, If=1.04A

Ep=380VでEg=-45.2Vのとき、
Ip=28.09mA
rp=2183Ω
gm=2852μS
μ=6.2V/V

Ef=3.8V, If=0.99A

Ep=380VでEg=-45.0Vのとき、
Ip=27.90mA
rp=2223Ω
gm=2795μS
μ=6.2V/V

【2本目】
Ef=4.0V, If=1.04A

Ep=380VでEg=-44.3Vのとき、
Ip=27.82mA
rp=1998Ω
gm=3258μS
μ=6.5V/V

Ef=3.8V, If=1.01A

Ep=380VでEg=-44.2Vのとき、
Ip=28.18mA
rp=2006Ω
gm=3278μS
μ=6.6V/V

とても綺麗なIpカーブだと思います。
rp×3倍理論ですと7kΩのトランスがベストマッチですが、10kΩくらいのトランスだとかなり低歪みになります。
大昔、八王子にある工房のご主人が「効率で言えば3倍というのは良いんだけど、直線性の良い球はもっと高いインピーダンスのトランスを使うと持ち味を活かせる。」みたいなことを仰っていました。

この真空管、出力の割に深いバイアスで、結構な入力信号電圧を要求します。
前段は五極菅にするか三極管の2段にするしかなさそうです。2段にするならトランスドライブを試みたいですね。

次回は、類似管といわれる4613の測定レポートです。






Last updated  May 29, 2023 10:24:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

イィヴィ平野@ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…
よる@fieldofhagi@ Re:7403という真空管(11/24) 特徴的なサポート金具なのでBendix製でし…
D404F203@ Re:VT52という真空管、みたび...NATIONAL ELECTRONICSのVT52(11/19) UNITEDは商社で真空管は製造していません…
イィヴィ平野@ Re[1]:Caという真空管(10/25) D404F203さん 情報ありがとうございます。…
D404F203@ Re:Caという真空管(10/25) 1938年にシーメンスが発行したCaの…
イィヴィ平野@ Re[1]:DA60という真空管(08/06) Friends of Valvesさん、こんにちは。 バ…
Friends of Valves@ Re:DA60という真空管(08/06) ありがとうございます、大変参考になりま…
イィヴィ平野@ Re[3]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) D404F03さん、 ありがとうございます。 こ…
D404F03@ Re[2]:RAYTHEONのVT-25という真空管(10/12) イィヴィ平野さんへ VT-25Aも7.0…

Favorite Blog

6回目の New! 岡田@隊長さん

超専門店同士のつな… nana1451さん

クム来道レッスン最… hokuloaさん

【重量測定】GALFER バスプリンさん

2023東京インターナ… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん

© Rakuten Group, Inc.