9060177 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.10.23
XML
テーマ:私のPC生活(7420)
カテゴリ:モノ

実は、スリムタイプのケースを買った時に、どちらのPCを収納しようかと考えていたんです。D530はミニタワーに入っているので拡張性もあるしなぁ・・・

R0013240
スリムタイプのケースは排気ファンは一つ、電源も240Wという非力さ。それにPCIはロープロファイルです。となると温風ファン並みに熱を出すPentium4の乗ったD530には不向きなんですよね。現在チップセットにもファンを乗せて他にケースファンを2個駆動しているくらいですから。

となると、今回組み立てるdc7700をスリムケースに入れるのが妥当かなぁ。CPUも発熱の酷くないものにするつもりだし。で、仮組みだったdc7700をジャンクケース(スリムタイプ)に組み込んでいきます。
R0013244
ところで、電源を入れると立ち上がりBios画面直後にこんなエラー表示が出るんですよ。ケースにはフロントオーディオ端子が無いので繋いでないので当然なのですが、USBは繋いでいるのにかかわらずです。これが出るとF1キイを押さないと立ち上げがストップしてしまうんですよね。メーカー製ならではの「罠」です。D530のときも罠がありましたしね。
しかも、この状態ですと、フロントUSBが認識されず使えないんですよ。
R0013243
これがフロントUSBコネクターなのですが、罠は一番右にあるピンに仕組まれていました。

R0013245
通常は接続が無いピンなのですが、そこをアースに落とすとエラー表示が消えます。
もちろん、認識され使用可能になります。
R0013246
ただし、オーディオのほうは変わりません。

R0013241
同じようにこのフロントオーディオ端子に罠が仕掛けてあるのですが、ここは使わないので、どうしたかというと・・・・d530に使っているサウンドブラスターのカードをロープロファイルベイの金具と交換して使います。つまり、PCIにサウンドボードを挿すことによって、オンボードのサウンド回路を無効にしたわけです。

結果・・・・成功です。エラー表示が全部クリアできました。これで本腰を入れて組み立てが進めます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.23 08:43:18
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 K爺@ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
 ☆末摘む花@ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
 K爺@ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
 ☆末摘む花@ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
 K爺@ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

バックナンバー

お気に入りブログ

親知らず:広報紙 New! ごねあさん

*梨と桃のタルトを… New! けいぼう@さん

美容院に行ってかな… New! 空夢zoneさん

庭の花と、カレーに… ☆末摘む花さん

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.