9039293 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.06.25
XML
カテゴリ:モノ
今回、GX7MK2を買ったのは、安かったために、ほんの出来心だったのですが・・・笑

DSCN0297
現在所有するミラーレス・トリオです。右のオリンパスが一番古く、1200万画素、そしてどうもパナソニック製センサーを使用しているようです。あまり評判のいいセンサーでは無かったようで、実際、僕が良く撮る木々の葉などの分解能力が低いんですよね。そんなこともありシグマの19mmをつけての街撮りカメラとして使っています。OM-Dで自然系を撮っていれば用は足りるのですが。

IMG_2406
GX7MK2って意外と大きいんですよね。OM-D M10がかなりコンパクトであるのもありますが、M10よりちょっと大きめ。

DSCN0300
EVFがあるので、使い勝手はどちらも良いですね。ただ、旧式のマニュアルレンズを装着すると、拡大やピーキングなどのMFアシストは機能しません。その部分ではペンE-P3にEVFを装着したほうが使いやすいです。それと、両方ともタッチパネルは機能しないようにしています。

DSCN0302
アクセサリーシューも使わないので黒檀でカバーを自作しました。

IMG_2418
今のところ、あまり出番のなかったレンズを付けています。使っていなかっただけに、そのポテンシャルがどれだけの物なのか知りたいのもありますし。

P1000124
値段の割によく写るとは思っていましたが、新しいタイプのカメラで使うとさらに良さが分かります。
これは絞り4で広角端の28mmでRAWで撮っています。周辺光量落ちは気が着かない程度で、4隅の画像の妙な流れはありません。さすがに4隅はシャープさが落ちますが、平均的に見るとシャープです。ただ、パンフォーカスであるがために遠近感が無いですね。平坦というか空気感が希薄です。F:2.8のLumixで撮ると、距離によって微細なボケが発生し、それが空気感とか遠近感に繋がっているんじゃないかと。
ペンE-P3で気に入らなかった木の葉については縮小前の画像ではしっかり改造しているので満足です。
GX7MK2はパナソニック製センサーだそうですが随分進歩したようですね。ちなみにOM-Dはソニー製センサーだそうです。どちらも1600万画素のローパスフィルターレスですから互角になりました。
似たような2台の使い分けですが・・・・気分次第かなぁ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.25 07:50:05
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 K爺@ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
 ☆末摘む花@ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
 K爺@ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
 ☆末摘む花@ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
 K爺@ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

バックナンバー

お気に入りブログ

今日は父の日。何を… New! 空夢zoneさん

5分だけ New! ごねあさん

ミソハギ開花・6月中… ☆末摘む花さん

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.