9047034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.10.10
XML
カテゴリ:モノ
DSCN1096
以前買った、中国製のカーボン三脚の雲台がひ弱で交換することにしました。
右が純正状態で付いてきたもの。それを左のがっちりしたものに交換しました。
右のものはボール部分が30mm、クィックリリース・プレートの固定部分が樹脂製です。
買い換えた左のものはボール部分が36mm、主要部分はアルミ製です。重量のあるカメラもしっかり固定してくれます。クィックリリースはアルカスイスタイプなので共通です。
IMG_6355
で、余った雲台を再利用しようと思いますが、ここで一つ問題が。
三脚との固定用のネジ穴が3/8”のものなんですよ。日本で流通している三脚は1/4”なんですよ。
IMG_6354
で、こういうものを使います。3/8”>1/4”に変換するアダプターです。

IMG_6356
ただ、もう一つ問題があります。ねじ込んでもタップの切ってある部分が邪魔になり、奥までねじ込めません。

IMG_6357
内側をルーターで削るのも考えましたが、一応クッション材を入れて誤魔化してみることに。

IMG_6204
さて、安物三脚を改造しました。
スリックU7700というもので、樹脂部品が多用されています。さらに雲台部分は交換できないタイプでした。そのくせ雲台の剛性が低くて・・・・・・ビシッと固定できないんですよねぇ。

IMG_6206
で、手持ちのコンパクトな簡易三脚を分解し、1/4”のネジの切ってあるシャフトを抜き出し、U7700にメタルグルーで接着してみました。強度的にはまぁまぁでしょうかね。重量のあるセットは不可ですがミラーレスクラスなら大丈夫そうです。

IMG_6351
こんな感じに仕上がりました。これは家に置いておいてサブ三脚として使います。箪笥の肥やしよりはましです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.10 07:50:06
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 K爺@ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
 ☆末摘む花@ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
 K爺@ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
 ☆末摘む花@ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
 K爺@ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

バックナンバー

お気に入りブログ

ミソハギが見ごろ・… New! ☆末摘む花さん

外科へ New! ごねあさん

とうとう気象病がで… New! 空夢zoneさん

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.