2386743 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2021年01月03日
XML
テーマ:お勧めの本(7277)
カテゴリ:読書
「わたしは、わたし」 (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)
作: ジャクリーン・ウッドソン
装画: 吉實 恵
訳: さくま ゆみこ
出版社: 鈴木出版
小学校高学年~中学生向き

(出版社からの内容紹介)
主人公トスウィアの父さんは警察官。事件を目撃し、法廷で証言したために一家が生命の危険にさらされることになります。真実を証言する。あたりまえのことをしたはずなのに……。
「証人保護プログラム」という、法廷で重大な証言をした者が危害を加えられたり殺されたりしないように保護する制度によって、別人として別の場所にらすことになる家族の喪失と再生の物語。


友人に著者のジャクリーン・ウッドソンについて紹介され、地元の図書館にあったものを借りた。
昨年の読みおさめの本であり、今年のブログの「読書カテゴリー」の書初めとなる。
児童書なので、とてもわかりやすいし読みやすい。
この本の設定は、まさに現代のアメリカが内包することを実にわかりやすく明らかにしているように思う。
私は米国に住んだこともないし、親しい知人もいないのでその実態はわからないのだけれど、ニュース等で見るだけでも、この本に書かれているようなことが日常的に起きているのではないかと想像される。
主人公の少女の父が、警察官として、人間としての使命感と倫理観で勇気ある証言をしたことで、一家に危険が及ぶようになり、「証人保護プログラム」でそれまでの生活や経歴等を捨てて、新しい氏名で別人として見知らぬ土地で暮らすようになる。

実は私は、証人保護プログラムを知らなかったので、この本で初めてそのシステムを知った。
さすがアメリカというか、これがなくては正義や倫理観もぶっとぶような現実があるということなのか、このプログラムによって守られている人も多いのだろう。
10年前にこの本を読んでも、「ふーん、そんな仕組みがあるのか」と思っただけかもしれないが、今は「このプログラムは日本にも必要だ!」と感じてしまう。

このプログラムについての感想はさておき、この本のテーマは「人としてのアイデンティティの確立」の部分も大きいのではないだろうか。
人は生まれた時からの生得的な個性と家族から「その人らしさ」がスタートする。
親からもらった名前で自分を認識し、やがて親戚や友達、近所の人たちとの出会いと交流の中で、自分らしさを見つけてゆく。
その環境を一気に奪われ、それまで培ったもので残ったものは家族の絆だけだが、その家族もそれぞれの苦悩の中でバラバラになりそうになる。
想像を絶するような葛藤や悩みの連続の中で、この少女がどのように自分を再構築してゆくのか…。
彼女は、自分の得意なことで自信を少しずつ蓄え、やがて「わたしは、わたし」と前を向いて力強く走り出す。

読み終えてから色々なことに思いが巡ったのだが、ふと日本の「夫婦別姓」の問題が脳裏をよぎった。
従来の日本女性のほとんどは、結婚して夫の姓となってきた。
それを喜びと感じる人もいるだろうが、苦痛や葛藤を抱えてきた人は多い。
そしてまた、かつての男性は家を守るために「養子縁組」をした人も多いことを思い出した。
結婚により姓を変わることは多かったが、養子縁組で姓を変わり婿入りした家を守ることを命じられた男性たちは、どんなことを考えていたのだろうか。
女性は嫁いでも「里帰り」や出産・育児などで実家とのつながりは結構強いけれど、男性の場合はどうだったのだろう。
ちょっとこの本とは無関係なことに思いが巡ってしまった。
結局は、日本の嫁入り、婿入りは「家族制度維持」が目的であり、個人の気持ちはあまり尊重されていない。

話を戻そう。
人の幸せはまず「安全に生活できること」なので、現代日本でもやはり「証人保護プログラム」に近い、個人を守るためのもっと強い制度が必要になってきているように思う。
上のものに忖度ばかりしていて、しっかりと勇気ある指摘ができる土壌がなければ、今の政治の澱みや腐敗は進むばかりだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月03日 10時20分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

映画界の忖度 昔々 New! ぼちぼち7203さん

騙されるの お好き… New! ポンボさん

『生命式』1 New! Mドングリさん

イスラエル 強硬世… New! 佐原さん

明日は人間ドック New! k-nanaさん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:どうなってるんだ!(06/30) maki5417さんへ >米兵の犯罪率は、日…
 maki5417@ Re:どうなってるんだ!(06/30) 県警が逮捕や書類送検した30件 米兵の犯…
 みらい0614@ Re[3]:熱中症未満(06/28) ポンボさんへ >30度前後で戸外に出な…
 ポンボ@ Re[2]:熱中症未満(06/28) みらい0614さんへ うわぁ、やっぱり…
 みらい0614@ Re[1]:熱中症未満(06/28) ポンボさんへ ありがとうございます。 何…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X