2373552 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2024年02月12日
XML
カテゴリ:仕事

先日のブログでご紹介した、西埜馬搬の仕事の紹介動画です。

 

【探訪】「イオルの森」優しく守る馬搬の力​ 

凍てつく森のなか。チェーンソーの音が鳴りやみ、ナラの木が倒れると地響きと同時に雪煙が舞った。すぐ近くで草を食む馬はびくともしない。
 「うちの馬たちは皆、素直で優しいですよ」と、北海道厚真町で馬を使って木材や荷物を運ぶ「馬搬」を営む西埜将世さん(43)は語る。
  広葉樹が群生する「イオルの森」(北海道平取町二風谷地区)。「ゴー!」。西埜さんの声で馬が動き始めた。運搬する間伐材は、重さ約300~500㌔もあるが、雪道をものともせず仮置き場まで力強く運ぶ。
  昭和40年代以降衰退していた馬搬が北の大地で息を吹き返している。重機と比べスピードでは圧倒的に劣るが、山の土壌を荒らすことなく、狭い木々の中もすり抜けることができるため環境に優しい。積雪時の方が木材が滑りやすく、馬に負担が掛かりにくいという。 
 「馬搬は森を傷つけず優れた木を成長させることができる」と、森の再生事業に携わる北海道科学大の岡村俊邦名誉教授(72)は話す。
  「イオルの森」の「イオル」とはアイヌ語で「狩り場」の意。かつて森にはアイヌの人々の生活に欠かせないオヒョウの木が生い茂っていた。オヒョウからは樹皮の繊維を利用し、伝統ある「アットゥシ」(着物)が作られてきた。
  現在、その木も開拓や開墾のため伐採され、わずかとなった。平成20年、平取町は、アイヌ文化の伝承と普及のため「イオル再生事業」を始めた。その一環として4年前から冬の間伐作業で馬搬が導入され、夏には植樹も行われる。未来に向けた森の保全に生かされている。
  夏はブドウ畑で馬耕も行う西埜さん。「馬の力は侮れない。まだまだ活躍する現場はある」。寒い日も暑い日も、愛馬たちとともに自然との共生を目指していく。 (写真報道局 納冨康)
 
自然と動物と人間の優しく力強い関係と共生が、今の時代にこそ見直さなくてはいけないのではないでしょうか。
自然や動物と触れ合う中で、子ども達は生き物として健全に育つような気がします。
もちろん、様々な動植物との共生と相互作用がなくては、人間は生きることができないのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月12日 09時12分35秒
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

内部告発の行方(1… New! 佐原さん

「全国アホ・バカ分… New! Mドングリさん

ガルシニア復活 New! k-nanaさん

男が泣いても許され… New! 楽天星no1さん

伊勢大寒海輪あるい… ぼちぼち7203さん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:運の良い人悪い人(06/14) maki5417さんへ とどのつまりは、各自が…
 maki5417@ Re:運の良い人悪い人(06/14) 私は、運の量はみんな同じ、何に使う使わ…
 k-nana@ Re:ニュース雑感(自民の政治資金規正法改正案)(06/09) 「そうじゃない」 という感想しか出てきま…
 みらい0614@ Re[1]:朝ドラ「虎に翼」(06/06) maki5417さんへ >日本の家族制度と天…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.