11110985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年10月21日
XML
カテゴリ:夜の部

きのうのはなし

きのうも帯広だったが、黒い豚丼が有名な鶴橋へいってみた
29.10.2101.JPG
帯広市柏林台にある店は、住宅を改造した感じのお店のようだ

家族3人で小ぢんまりとやっているようだが、壁に「人手不足なので、迷惑を掛けています」とか「小規模経営なので大人数や・・・・」などの張り紙が微笑ましい




待つこと約20分  やってきた豚丼900円は、噂通りの真っ黒!   豆腐の味噌汁は別で100円
黒光りしているが、ちょっとこれ食べられるのか不安になってくるような・・
薄い肉はじっくりとフライパンで炒めているうちに水分が飛んだのか、かなり硬めだ      味は見た目と違い、それほど塩辛くも焦げ臭くもない
29.10.2102.JPG
ウマく表現できないが、いっぴんやパンチョウとは、対極の豚丼って感じか

タレでご飯も真っ黒だが、量もかなり多くて少し残してしまう     若い女性は食べている途中で笑わない方がいいかもしれない(お歯黒状態になってしまう)    それにしても、この黒い正体は何なんだろうか?

けっこうクセになる人も多いとのことだが、好みの分かれるところだろう




これは一昨日
札幌で消耗した体力回復のため、つるみで焼肉をヤッテみた
29.10.2103.JPG
これにキムチでとりあえずビール     ビールの後はマッコリに切り替える




きょうはそれほど肉が食べられない・・
29.10.2104.JPG
〆は石焼ビビンバ    おこげの部分が香ばしくてウマイ



かるく赤横を廻って帰ることにしようか


まずは花   寒いので燗酒にしてみた
29.10.2105.JPG
大きなハタハタはなかなかウマイが、食べるところが見た目より少ないのが難点だ



2杯目のイモ焼酎を飲んだ後、そういえば新姫が入荷したのを思い出したとのことだ
29.10.2106.JPG
とりあえず3個ほどもらって帰ることに



ちょっとだけよの介でビール
29.10.2107.JPG




先日もお会いした、最近常連らしい美人さんと記念撮影
29.10.2108.JPG
おじさんニヤケてる



貴重な日本酒を味見してみる
29.10.2109.JPG



なにやら指を包丁で切ったらしいよしのが、気になったので覗いてみた
29.10.2110.JPG
かなりザックリ切ったらしく、なかなか血が止まらなかったらしい
緊急閉店して片付けの最中だったが、一杯だけセルで飲んでみる




まだ早い時間だが、〆の某スナック
29.10.2111.JPG
さっき花でもらった新姫で焼酎をヤッテみる
とてもいい香りがして、これはイイ    新姫を絞った焼酎は二日酔いをしないらしいが?


さすがにきょうは勢いがつかず、10時頃には帰ることに・・



また台風がやってくるようだが・・   なにやら雪に変わるかもしれないらしい・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月21日 14時31分51秒
コメント(8) | コメントを書く
[夜の部] カテゴリの最新記事


PR

Profile

亮おじさん

亮おじさん

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

中華料理のお店「桃… New! 禁玉減酒さん

父の日 今年は特別な… New! スローライフmamaさん

沖縄の食事 New! nkucchanさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

今回も2日纏めて(咳… 一人親方杣夫さん

Comments

亮おじさん@ Re[4]:霧の中を(06/14) New! 一人親方杣夫さんへ 久しぶりのウナギは、…
亮おじさん@ Re[3]:霧の中を(06/14) New! スローライフmamaさんへ 久しぶりのウ…
亮おじさん@ Re[2]:霧の中を(06/14) New! nkucchanさんへ そうそう、ちょっと粉っぽ…
亮おじさん@ Re[1]:霧の中を(06/14) New! ペコちゃんさんへ ほんとスッキリしない日…
一人親方杣夫@ Re:霧の中を(06/14) New! こんにちは。 たまには鰻、いいですね~…

© Rakuten Group, Inc.