花壇の縁取りは簡単で安価な木材で作ってみる
栽培計画の図にも描いていたけど、東側隣地との境に仕切り板を取り付けました、天気 が安定しない今日この頃、晴れ間 を狙って強行です。実は少し前まで、フェンス下の土留めには過去記事にも書きましたが「リッチェル L型土留め」を使用する予定でした、が、しかし思った以上に高価 で費用がかかる事が判明、10mの土留めをするのに23個必要、20個セット\8,229円とバラ\513円×3+送料\525円=\10,293円かかります。お財布 と相談してあきらめました 見栄えは良くないかもしれないけど、今回は安価な方法で挑戦してみます。で、今回使用したのは2×4木材です、近くのホームセンターで簡単に購入できて、しかも安い 土留めとしては木材なので耐久性に欠けるけど、その時はその時で、また何か考え ます。それでは使用材料です(全て近くのホームセンターで購入しました)スプルース木材 2×4×12フィート(3.6m)×3本 \698円×3本=\2,094円防腐剤ケミソートP 2リットルと塗装セット \2,036円+\398円=\2,434円V型ペグ 6φ×300mm×4本 \133円×4本=\532円以上で、\2,094円+\2,434円+\532円=\5,060円なり、L型土留めの半分になりました、思い立ったが吉日と言う事でさっそくDIY、木材は長いのでホームセンターの軽トラックを借りました。まずは下準備、防腐剤を塗ります、ケミソートは臭みも強くないし塗り易いので良い感じです、色は黒っぽくなりますが、イメージ的に焼き杉板の感じに仕上げたいのでOK です。本当は防腐剤を何回か塗ってから取付をしたかったが、なにせ限られた時間での施工、乾くまで待ってられない 取付てからも塗り 塗りです。ん~、まだ色が出ませんが、良い感じになってきました、フェンス下に木材を置いただけですが、見切りがついてイメージ通りの 仕上がりになってきました。2×4木材を使用したので土留めの高さが9cmしかありません、クラピアのランナー返しには少々物足りませんが、コレで様子を見てみます。 設置する時のワンポイント木材なので浮き上がり とズレ防止に、所々に穴をあけてペグで固定しました、これで雨 の時にも安心かな。----------------------------------------------------------------------------【レビュー特典あり】 クラピア K7 9cmポット苗 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 新品種 白色 雑草対策 グランドカバー K5より耐病性が優れる楽天で購入YouTubeにクラピアの話題をアップ 「クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さい(3分でわかるクラピアのメリットとデメリット)(芝生とクラピアは結局のところどっちがいい?)【レビュー特典あり】 クラピア K5 9cmポット苗 薄桃 40鉢セット 完全植栽マニュアル付き 雑草対策 グランドカバー 送料無料楽天で購入今日のひと押し デメリット 病気に弱かったりもする----------------------------------------------------------------------------当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。