3258823 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

岐阜県おすすめ隊

岐阜県おすすめ隊

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

『歩いて、撮って、… 白川町観光協会さん

墨俣のあじさいの状… 大垣市さん

ハッスル黄門の諸国… ハッスル黄門さまさん
関市役所ブログ 関市職員さん
えェとコたント!!岐阜市 岐阜市職員さん
日本一アツい多治見… 多治見市さん
Gifu Crossroads webmaster2010さん

Calendar

February 3, 2012
XML

 

1月最後の週末、岐阜市は金華橋近くのナガラガワフレーバーに家族で行ってきました。

 

ナガラガワフレーバー http://www.n-flavor.net/

 

1

 

ナガラガワフレーバー、ご存知の方も多いかと思いますが、7つ(冬期は6つ)の店舗やギャラリー、体験教室が集まった施設です。周囲には岐阜公園や博物館、川原町の古い町並みなどがあり、他県からの友人にも大変受けがいいお気に入りの場所だったりします。

 

2

 

 

お昼時、ということでまずは、cafeにてランチをしました。

通常、3種類のメニューのなかからランチを選びます。この日はハンバーグ・明太子パスタ・ビーフシチューでした。パスタとシチューはお代わり自由のパン付きです。どれも美味しい!

 

4  5

 

食事もですが、器も個性的でかつ、美しいです。お冷やのコップやコーヒーカップにもこだわりが見られます。

 

6

 

 

ただ、メニューがこの3種類で、小さなお子さん用のものはありません。ナガラガワフレーバー内の326というパン屋さんのパンなら持ち込みOKなので、そちらを利用されてもいいかと思います。

パン大好きな我が家も、ついつい沢山買ってしまいました。程よい噛みごたえと小麦の香りが食欲をさそうパン・・・ついつい目移りしてしまいます。個人的には全粒粉チーズというハード系のパンがおすすめです。

 

7-1  7-2

 

 

パンだけにとどめておけばいいものを、カフェの隣のケーキ屋さんの誘惑に負けてそちらにも行きました。326 di piu patisserieというところです。もちろん、カフェでのイートインもOKのこちら、地元の素材を利用したスイーツがたくさん。お土産にも喜ばれると思います。

今回お持ち帰りしたのはこちら。コルネ・紅茶とマロンのロールケーキ・木の実のタルトです。タルトのしっとり感、これでもか!と乗った木の実とマッチして大変美味しかったです。

 

8  9

 

 

食欲も満たされたところで、ほかの場所にも。

DOKIDOKI工房という、陶芸体験教室を通りかかると、この日も教室が開催されていました。どうやら、テーマはおひなさまのようでした。2月には生徒さんの作品展があるみたいです。いつか機会があったら体験してみたいです。

 

10  11

 

 

お次はインテリアショップのIL BOSCOへ。一枚板祭というのが行われており、色々な樹種の板が置いてありました。一枚板のテーブル・・・憧れます。

1階には板の見本の他に雑貨が、2階には家具が置いてあります。椅子やソファ等もとても素敵で、来るたびについ寄ってしまいます。

 

IL BOSCOの隣はギャラリーになっていて、色々な企画展が行われています。この日は「春のうたげ展」という展示が行われていました。4人の作家さんの作品、それぞれに個性があって面白かったです。もう少し見ていたかったのですが、一緒に行った子どもが疲れてきたのか不穏な動きをし始めたのでこれにて退散。

 

12

 

 

久しぶりに美味しい食事をして、センスある品々を見て程よい刺激になった1日でした。もう少し暖かくなったら、今はお休み中の沖縄カフェに寄り、そのまま長良川沿いや川原町を散策するのもいいですね。また、今日は行けませんでしたが、そこから伊奈波神社方面に行くと、「大きな木」という絵本やさんがあります。絵本の豊富さもさることながら、読み聞かせなどのイベントもあったりする、こちらもおすすめのお店ですよ。

 

「おおきな木」サイト  http://ookinaki.info/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2012 09:07:48 AM


© Rakuten Group, Inc.