閲覧総数 257
2022.06.27 コメント(6)
全23件 (23件中 1-10件目) 庭の花
カテゴリ:庭の花
![]() エキナセアの花数がグンと増え、華やかです。 ![]() ![]() ![]() 隣には、赤花イチゴ。繁殖力旺盛。 すぐに根付き、すぐに育ちます。 濃いピンク色の花が可愛いので、増えるに任せています。 小さなイチゴがなりますが、美味しくはありません。 ![]() 日持ちする花ばかり集めて、活けてみました。 エキナセア、リアトリス、カスミソウ、 カリメリス、ローズマリーなど。 ![]() Iさんがうちの近くのお医者さん帰りに寄ってくれました。 この、毎月のおしゃべりするお茶タイムが楽しみだって。 ![]() 山の中にあるチーズ工房が作っている、 ミルクジャムを持ってきてくれました。 ミルクジャム、食べるのは初めてです。楽しみ! 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3455 昨日のランキング順 6 位
2022.06.26
カテゴリ:庭の花
![]() 赤紫色のモナルダが、長〜く咲き続けています。 ![]() 赤紫色のよりも二週間遅れて、赤色が咲きました。 別名タイマツ花と呼ばれますが、 まさに、赤いモナルダは赤赤と燃える松明のようです。 ![]() 白色も咲きだしています。 この品種がそうなのか、よく分かりませんが、 他の色に比べて、小型なのが少し残念です。 ![]() 二段になっているわ。 ![]() 隣りでは、イチゴが赤く。もう最後だね。 昨夜、七時前、お風呂に入ろうとしたら、ピンポ〜ン。 いつも必ず電話してから来るお客さんなので、 少しびっくりしたと同時に、 やはり、七時までは、入浴はやめたほうがいいな、 と改めて思いました。 伊勢崎市の勤務先からの帰り道で、 今日の伊勢崎市は、40度超えだったとか。 そのあと、テレビでもそう言ってました。 うちは隣り市なので、似たような38度でした。 恐ろしいような、亜熱帯の気候ですね。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3402 昨日のランキング順 6 位
2022.06.25
カテゴリ:庭の花
![]() ヘメロカリスが、毎日、たくさん開花。 英名では、デイリリーと呼ばれるように、一日花。 ![]() この大きく華やかな花が、一日で萎れるとは勿体ない。 萎れた花は、片手で、簡単にポキッと折り取れます。 写真を撮る前に、折り取っていたら、 手が紫色に染まりました。 調べてみたら、赤紫色の染料になるそうです。 ![]() 頭上には、キーウイフルーツが鈴なりです。 この時点で、間引くと一つ一つが大きい実になるのですが、 今まで、一度もしたことは無く、 やはり今年も、出来そうも無いので、このまま。 ![]() 手が届く場所のだけでも、すぐってみようかな。 山の別荘地に住むMさんから、連日、電話が入ります。 先日は、甘酒の作り方を。 昨日の電話は、NHKのあさイチでやっていた梅漬けのこと。 さ・し・す で漬けよう、と言うもので、 砂糖、塩、酢の分量を教えてほしい、と言います。 目が不自由なので、ご自分では調べられません。 先日は、ボランティアで運転して下さる方と一緒に、 うちの紫蘇を取りにみえ、自分のやり方でやる積りが、 あさイチの方法が気に入り、やってみたいとか。 すぐに調べて、折り返し電話。 私が読み上げるのを録音しています。 まったく見えない訳ではなく、目の中心の狭い範囲は、 見えているようですが、でも音声は便利ですよね。 「有り難う、有り難う、チマミさんは、私の百科事典」 と祭り上げてくれます。 百科事典は私ではなく、スマホなんですが。(笑) 私が種を差し上げたヨーグルトも作り続けているし、 ピクルスも教えてあげて、上手に作っています。 買い物は、ボランティアさんが連れていきますが、 自由に何回も行けるワケでもなく、 保存食をなるべくたくさん作りたいので、 教えてくださいね、とのこと。 他人への親切は、まわりまわって、 私の子や孫が、いつか人に助けられることだ、 と思っています。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3446 昨日のランキング順 6 位
2022.06.24
カテゴリ:庭の花
![]() リアトリスが咲き揃いました。 多年草ですが、地下茎が大きいので、球根植物とも。 左手が元で、去年カブ分けしたのが右手。 植えっぱなしで毎年咲きます。 ![]() 親と変わりませんね。 ![]() 穂の上から下へと咲いていきます。 ![]() 白色も咲いています。 白色は、ツボミのほうが綺麗なような気がします。 ![]() 今ごろ、ルピナスの黄色が咲いています。 黄色って、あったっけ? なんでも忘れてしまう私です。 ![]() お隣さんが、切り干し大根の煮物を持ってきてくれました。 煮物のとても上手な人で、いつも美味しく頂きます。 ![]() しばらくしたら、また来ました(笑) 小さなスイカだけれど、半分こにしよう、と。 とても甘くて、小さいのでペロリと食べれました。 ![]() Mさんからギョウザを頂きました。 ![]() Aちゃんが、野菜を届けてくれました。 きゅうり、茄子、オカワカメ。 お饅頭もあります。(笑) ワクチン接種を予約してあげたお礼かな。 ![]() 傾聴ボラのお相手Aさんからは、甘納豆。 この花豆のは、美味しいですよ。 ![]() Nさんからは、美しい玉ねぎが。 アハハ、色々集まったものです。 すぐに食べれる実用的なものばかりなので、 有り難く、丁寧に利用させてもらいます。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3612 昨日のランキング順 6 位
2022.06.23
カテゴリ:庭の花
![]() 三色のユリが、咲き揃い、まあ素敵! いつも自画自賛でごめんなさい(笑)。 ホントにそう思って満足しているので、お許しを。 ![]() ![]() 別の場所。小型のピンク色のユリです。 赤色のほうは、馬酔木の枝に、頭がつっかえていて、 何でこんなところへ植えたのか、我ながら分かりません。 ![]() 濃いワインレッド。 深みのある色が何とも言えません。 ![]() また別の場所。 一番最初に咲いたので、散り始めています。 ![]() 大昔からある地味なユリ。 ![]() チーズケーキをお土産に、Nさんが来る。 紅茶でお茶タイム。 朝からラインの着信音が止まらない、と、 スマホの画面を見せます。 87人とかのグループラインです。 開いてはいませんが、画面の文から想像すると、 投資という字があり、明らかに怪しい。 ライン着信の削除方法を調べ、削除しましたが、 グループなので、次々に、 「初めてなので教えてください」とか、 「本当に大丈夫でしょうか」とか、変な文が入ってきて、 削除が間に合わず、これは、発信元を削除しよう、 となりましたが、調べたら、 ライングループの場合は、それは出来ないらしい。 二人でもたもたしている間にも、ピコピコと、 着信音がなります。 グループの人数は、その度に、増えたり、減ったり。 仕組みはわかりませんが、なんと迷惑な話しでしょう。 結論から言いますと、私たちだけでは解決できず、 Nさんが自宅の固定電話から、サポートセンターに電話。 指示どうりにスマホを操作して、削除できました。 「私がモタモタしてるから、10分掛かった」 と言ってました。 何をどう操作したかは、覚えていないそうです。(笑) 参考になることもあるかな、と書いてみました。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3830 昨日のランキング順 6 位
2022.06.22
カテゴリ:庭の花
![]() アナベルと宿根カスミソウがコラボ。 白い世界が、ぼ〜っと霞むようでとても素敵な景色です。 ![]() アナベル、真っ白、まん丸。 ![]() 宿根カスミソウ、まさに霞む薄い雲のよう。 ![]() コロナワクチン4回目の予約が、8時半に開始。 頼まれた人の分と合わせて、6名分をパソコンで。 一人の予約が終わると、またトップページに戻り、 次の予約を取る、ので、ご夫婦の場合、 できれば同じ日、同じ時間にしたいのに、 再度入力している間に、埋まってしまったり、焦ります。 ファイザーは、すぐに埋まりましたが、 このご夫婦は、前回がモデルナなので、 こちらは、空きが有り、無事に予約出来ました。 ![]() 今日は、人の出入りがあり忙しいので、 昨夜のうちにアンズジャムを作りました。 10瓶、出来ました。美しいオレンジ色です。 きっちり消毒してあるので、一年は保存出来ます。 人にあげることが多いので、そんなに保存はしませんが。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3161 昨日のランキング順 6 位
2022.06.21
カテゴリ:庭の花
![]() コレオプシスとノコギリソウが、 いい感じに競演しています。 朝、ちょっと庭へ来てくれた二人連れにも、 「いい感じでしょ〜」と自ら言ってしまいました(笑)。 ![]() もちろん宿根草です。 写真では、横に広がっていますが、これで一株。 端を引っこ抜けば、簡単にカブ分けもできます。 手抜きの庭では、とっても有り難い存在です。 ![]() ノコギリソウも、毎年顔を出す、古い庭の住民です。 ![]() 先日のブログに、河川敷へアンズの収穫に出かけたけれど、 まだ熟してなくて、少し、放置して、 追熟するのを待ってみます、と書きました。 その翌日、一緒にアンズ取りに行ったKさんが、 「味を見て~」とジャムを作って持ってきてくれました。 私は放置していたので、びっくり仰天。 あの硬いアンズで作ったの? 熟していると、手で、皮も剥けるし、種も取り出せる。 でも熟してないので、ほんの10個ほどだけ、 包丁で、皮を剥き、種もこそげとって作ってみたとか。 「あなたには、酸っぱいかも」と心配されながら、 さっそく味見をしました。 うわー、確かに少し酸っぱいけれど、じつに美味。 コクと風味が素晴らしい! 硬くても、ジャムにすれば食べれるんだね、 と二人で、新発見に興奮しました。(笑) 私もやってみるね、と言いながら、 ランチに出かけたり、仕事が忙しかったりで放置。 今日またKさんが来て、早朝に、アンズを見て来たとか。 もう高い枝にしか残って無かったけれど、 熟したのを取ってきたから、と、届けてくれました。 人の分まで取ってきてくれるなんて、 みんな、元気で、やる気いっぱいですごいなあ。 ![]() よし!私もやるぞ!(笑) 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2891 昨日のランキング順 6 位
2022.06.20
カテゴリ:庭の花
![]() エキナセアが、たくさんの茎を立ちあげています。 宿根草のなかでも、こんなに手がかからず、 丈夫なのは、ナンバーワンかな、と思います。 ![]() シャスターデージーとともに。 ![]() ヤグルマギクとともに。 ![]() カブ分けで増えているので、同じ種類ばかりですね。 近所の方の知り合いで、お直しを頼みたいけれど、 行けないので、来て欲しいと言っている人がいる、 というので、その人に道案内してもらい、 二人で出かけました。 ![]() 大きな古いお宅です。 養蚕が盛んだった群馬県では、 二階がお蚕の部屋になっている造りが多くて、 天井の高い、煙に燻された黒々とした梁は太く、 暑い日でしたが、家の中はヒンヤリしています。 ズボンが10本、背が縮んだので丈を短くしたいとのこと。 私たち二人は、こんなに全部直さなくてもいいのでは、 と思いました。 親しい間柄の近所の人が、 「そんなに出かけるところもないでしょうに」(笑) と遠慮のないことを言います。 お歳は、92才ですって。 その方は反論します。 「この前も孫に誘われて薔薇を見に行ったし、 友達にも誘われているし、結構出てるんだよ」 いつでも出かけられるように、直しておけば、 安心でしょうよ、ですって。 いまや、100才時代を感じます。 電車で出かけるのは嫌だとか、歩く自信無い、と、 言ったりしている私、刺激を貰いました。 長くなるから省きますが、他にも三人の、 90才代の話を、Sさんから聞きました。 一人のかたは、デイサービスに行くのに、下着にまで アイロンを掛けるんですって。 それが良い悪いではなく、美意識がすごいですよね。 年だからどうでもイイや、と思わないんですものね。 ![]() 畑もやってらして、大根とズッキーニを頂いてきました。 さっそく、下漬けして、 ![]() ピクルスを作りました。あ~、美味しい! ズッキーニをピクルスにしたのは初めてですが、 なかなかの美味しさでした。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3832 昨日のランキング順 6 位
2022.06.18
カテゴリ:庭の花
![]() ヒメシャラの花は、一日花。 ![]() 花の数が増すにつれて、落花も毎日たくさん。 ![]() オキザリス・アイアンクロス。 その向こうに見えているのは、 アイアン雑貨のてんとう虫です。 ![]() 大昔に息子が買ってくれたもの。 もはや、景色の一部になって忘れられている存在です。 昨日のユウゼンギクと一緒に写りこんでいて、 ブロ友のputimimiyaさんから、 これな〜に、とご質問頂き、嬉しくなり載せました。 てんとう虫なので、昔は綺麗な赤色でした。 ![]() 使い道は、見えますでしょうか、ロウソク立てです。 孫たちが小さい時は、これを火元にして、 たくさん花火をしましたよ。 今日は、車で1時間かかる足利市へランチに。 噂に聞く美味しいお店なので楽しみです。 行ってきます。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2656 昨日のランキング順 6 位
2022.06.17
カテゴリ:庭の花
![]() ユウゼンギク。 増えるので、この一画だけ、残しています。 いっぱいツボミも付けて、なかなか可愛いです。 ![]() 名前の通り、友禅着物の模様のようです。 花言葉は、「老いても元気で」。ハイ! ![]() 朝、Kさんから電話。 河川敷のアンズの様子を見に行くことに。 解禁前の掟破りなので、取りすぎないように、 小さめのビニール袋を一枚だけ、持っていきました。 うーん、10数本の木を見回りましたが、 数はなっていますが、赤みが全然たりません。 明後日が解禁日ですが、それより後が良いみたい。 まだ一週間先かもしれないね、と話しながら。 せっかくなので、追熟するかどうか、 少しだけ持ち帰りました。出直すかもしれません。 ![]() 帰り道、Kさんのお姉さんの庭へ寄ります。 ビワの取り手がいなくて、勿体ないから、 持って行ってほしい、と言われているとか。 樹齢150年の柿の木や、柚子や、夏椿や、 見上げる大木が茂る広大な庭です。 写真は何十年か前に、沖縄からの一枝を挿木し、 大きく育ったデイゴです。 花がまだ咲いてなくて残念でした。 ![]() ビワの木の下で、摘まんでは食べてきました。 小さいけれど、とても甘い。手がベタベタです。 オカワカメとズッキーニも、貰ってきました。 帰ってきたら、ご近所さんからも野菜が。 青梗菜、カブ、ズッキーニと。 午後は、Aさん家を訪問するので、 ビワをお持ちしたいです。 花ブログランキングに参加しています。 ![]() 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2941 昨日のランキング順 6 位 このブログでよく読まれている記事
全23件 (23件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|