1670495 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

未知との遭遇

未知との遭遇

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

コメント新着

母2004@ Re:大嫌い?大好き?(01/08) 喪中はがきにびっくりしました 頑張った…
いもようかん♪@ Re:大嫌い?大好き?(01/08) こんばんは。大変ご無沙汰をいたしました…
harmonica.@ Re:大嫌い?大好き?(01/08) 我が家も大変な一年でした。(^◇^;) 今年…
dokidoki1234@ Re:大嫌い?大好き?(01/08) そうだったのですね・・ お母さまもおら…
ルイスー水高@ Re:大嫌い?大好き?(01/08) おじいちゃんさん 逝かれてしまったんです…
harmonica.@ Re:米粉パンを焼きながら・・(01/25) またメイプルさんのパン、食べたくなりま…

お気に入りブログ

出たな (サイズオー… New! dokidoki1234さん

トイレ問題 再び ルイスー水高さん

Happy Birthday! … いもようかん♪さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年02月17日
XML

そう、工作です。

ちょっと「箱」を作ろうと思って。


なんの箱かというと、
パンを作る時の、二次発酵で使う発泡スチロールの箱です。

うちには、発酵器ってものがないので、
私がパン作りを始めた頃から、
発泡スチロールの箱に、
成形したパン生地を並べた天板を入れて、
すみっこに、お湯の入った湯呑みを置いて、
その中で発酵させていました。



この箱は、リンゴが入っていたもので、
スーパーでもらってきたんです。 

天板がちょうどいい具合に入って、
もちろん、保温効果もばっちりだから、
すっごく重宝していました。


が、

新しいオーブンの天板が大きくなったので、
この箱が使えなくなってしまいました。

天板はギリギリ入るんだけど、
湯呑みが置けないので、これはまずい(+_+)


ってことで、
なんとかしなくては!と思いながら、
とりあえず、オーブンの発酵機能を使っていたんですが、

どうも、生地が乾燥する気がして、
どうも、パンがかたくなっている気がして・・・




これはやっぱり、
発泡スチロールの箱を使うしかない・・・


ちょうどいい大きさの箱がないか、
ホームセンターを探したり、
スーパーで聞いたり、
魚屋さんで聞いたりしてみたけど、

ない。


だったら、ネットで探してみよう。

さすがネット。

いろんなのがありますなあ・・・

でも、やっぱりちょうどいいのがないんです。


もう、あれこれ探しまくって、
何度もクリックしていたので、
この管理画面の左のPRのところには、
色気もなにもない、
発泡スチロールの箱ばかりが、
ぞろぞろでてくるという・・・(-_-;)



うーん、どこにも売ってないんだったら、
自分で作ってやろう。

そう思って、設計図?を描いてみて、

  P1030095


それに見合うだけの発泡スチロールの板を買いに行ってきました。

板なら、ホームセンターにもあります。


厚さ3cm、90cm四方のものを4枚購入♪

一緒に、発泡スチロール用の接着剤も買いました。



  P1030089


さっそく寸法を測って、カットしてみたら・・・


   P1030090


うまくいかないです(+_+)


カッターでサクサク切れると思っていたけど、
うまく切れないし、
撚れてボロボロしてくるし、
厚さがあるので、しっかり垂直に切れずに、
切り口が斜めになってしまう・・・


とにかく、これでは「箱」にするのは難しい・・・

私のイメージから、どんどん遠ざかっていく。

 


おまけに、
ボロボロ出てきた白い小さなゴミが散らばり、
あちこちに、静電気でくっつくし・・・

 


どうしたものか。


そーだ!
大工さんに聞いてみようひらめき


リフォームでお世話になった同級生大工さんにメールしてみたら、
すぐに電話がかかってきて、

カッターで切るしかないとのこと。

刃がすぐにダメになるから、
頻繁に刃を替えた方がいい。

まあ、がんばってぱー


とのことでした・・・( ̄_ ̄ i)

 


しかたがない。
新しいカッターを買ってこよう・・・

と思っていたら、
また電話が来て、

俺が切ってやるで持ってこい。


きゃい~ん♪
ありがとう~~~(*´▽`*)

 



すぐに、このボロボロになったのと、
切ってないのを全部持って行きました。

私の描いた、私にしかわからない設計図(笑)も渡して、


「あ、接着剤忘れた!」と言ったら、

「なんだ、それも俺がやるだか?
 くっつけるのくらい自分でやれぇ」

「はい、すみません雫

 


ああ、持つべきものは大工の同級生です(笑)

 



夕方、早くもカットした板を持ってきてくれました。

それも、ちゃんと
パーツごとわかるようにまとめてくれてあります。


  P1030091

私がボロボロにした板も、
きれいにしてくれてありました。

いい仕事してますねえ( ̄▽ ̄;)

 

 



夕飯のあと、接着剤で貼り合わせてみました。


おおお~~~っ!!\(^o^)/



  P1030094


素晴らしい!

メイプル特製発酵器のできあがり~~きらきらきらきらきらきら
(って、ただの箱ですが)



 P1030092

天板もちょうどよく入りますね^^

さあ、これでじゃんじゃん焼けますよ~~ダブルハート


ずっと作りたくて気になっていたので、
今日は気分もすっきりです♪


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月17日 22時23分25秒
コメント(12) | コメントを書く
[お料理とパンとお菓子な話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:工作してみました。(02/17)   武魂 さん
餅は餅屋といいますが その通りでしたね

しかしよくもこんなに綺麗に・・・

プロか!?


(2012年02月17日 22時36分18秒)

Re:工作してみました。(02/17)   dokidoki1234 さん
どこをどうほめようかと迷います(笑)

“やっぱり発砲スチロールだ”とこだわったところ。
ひたすら探しまわったこと。
作るって決めたところ。
準備万端に買いそろえたこと。
静電気でいっぱいひっつきながら頑張ったこと。
助けてくれる人を探したこと。
助けを借りて、念願の箱を作り上げたこと。

どれもこれもすごいです。

(2012年02月17日 22時58分04秒)

Re[1]:工作してみました。(02/17)   メイプル0128 さん
武魂さん
>餅は餅屋といいますが その通りでしたね


いや、工作員(笑)ではないので、
こういう物作りはうまくないんですけど・・


>しかしよくもこんなに綺麗に・・・

>プロか!?
-----

あ、大工さんがプロなんですよ。
(当たり前だけど)

きれいにカットしてくれてあったので、
私は貼るだけ。

てか、自分でもこんなにきれいにできるなんて感激でした(^_^;) (2012年02月17日 23時26分56秒)

Re[1]:工作してみました。(02/17)   メイプル0128 さん
dokidoki1234さん
>どこをどうほめようかと迷います(笑)


いや、迷わずに褒めて(爆)

いや、大工さんの仕事が素晴らしい部分は
褒めてやってください。


>“やっぱり発砲スチロールだ”とこだわったところ。
>ひたすら探しまわったこと。
>作るって決めたところ。
>準備万端に買いそろえたこと。
>静電気でいっぱいひっつきながら頑張ったこと。
>助けてくれる人を探したこと。
>助けを借りて、念願の箱を作り上げたこと。

>どれもこれもすごいです。
-----

保温効果のあるものって言ったら、
これしか思いつかなかったもんだから、
こだわるというか、ほかを知らなかったというか・・

あとねえ、
ホームセンターで、これを持ってウロウロしていて、
出入り口が開いた時、風で飛ばされて、
追いかけるのがすごく恥ずかしかった(^_^;)

きれいにできたはいいけど、
こんな大きいの、置く場所がなかった・・・( ̄_ ̄ i) (2012年02月17日 23時31分09秒)

Re:工作してみました。(02/17)   superio☆彡city さん
料理やパン作りが上手なのは、たくさんの関連アップ
でよーーーく、知ってましたが(笑
食物以外のモノも作ってしまうんですね(#^.^#)

今の時代の人たち(30代半ば迄)は、作る発想が
殆ど皆無。
ゆとりだとか言って、技術・家庭の授業もおなざり
だったと聞きます・・・・・


でも、半分は同級生のおかげかぁ~(爆

定規を使わない設計書も女子っぽくって
可愛いですネ(^^♪

発泡スチロールのカットは、電熱線でカット(溶かす)
が一番綺麗に切れるそうですけど、私はやったことが
ありません。

で、カッター(ナイフ)を熱く焼いてカットした
記憶がありますよ!
(デートした記憶だけではないのである・・・爆) (2012年02月18日 09時54分56秒)

Re:工作してみました。   まなと105携帯 さん
デカっ!!(☆。☆)
箱を作る?発泡スチロールで???
魚屋さんにもない、ネットでも見つからない箱???
・・・。
メイプルさーん、これは“工作”の域を越えてますよ(^_^;)
これは“大工仕事”だら~?と思ったら、(使い方、合ってますか?)
ちょっぴり、大工仕事でしたね(*^-')b (2012年02月18日 10時59分56秒)

Re:工作してみました。(02/17)   harmonica. さん
思わぬご縁の幼馴染みがいるものですね。(^-^;

きれいに仕上がって、万々歳!

また、おいしいアップを楽しみにしていますね。(●^o^●) (2012年02月18日 14時53分09秒)

Re[1]:工作してみました。(02/17)   メイプル0128 さん
superio☆彡cityさん
>料理やパン作りが上手なのは、たくさんの関連アップ
>でよーーーく、知ってましたが(笑
>食物以外のモノも作ってしまうんですね(#^.^#)


ほんとは、立体的なものは苦手なんです。
平面に書く(描く)のが好き。


>今の時代の人たち(30代半ば迄)は、作る発想が
>殆ど皆無。
>ゆとりだとか言って、技術・家庭の授業もおなざり
>だったと聞きます・・・・・


うちの娘たちも、ゆとり授業の餌食?になった人たちです。
たしかに自分で作るってやらないかも?



>でも、半分は同級生のおかげかぁ~(爆


そうそう(笑)
半分以上ね。
私は、貼りくっつけただけ。


>定規を使わない設計書も女子っぽくって
>可愛いですネ(^^♪


でも、大工さんはこれでわかってくれるのですよ。
すごいよねえ。


>発泡スチロールのカットは、電熱線でカット(溶かす)
>が一番綺麗に切れるそうですけど、私はやったことが
>ありません。

>で、カッター(ナイフ)を熱く焼いてカットした
>記憶がありますよ!


ケーキやパンも、
包丁を熱くしておいてカットすると、
うまく切れるけど、
柔らかい物は、それがいいのかもね。

私がボロボロにした部分は、
たしかに熱できれいにした感じだった。


>(デートした記憶だけではないのである・・・爆)
-----

ははは。

デートだけの記憶しかないって、
それは怖すぎる。
なんか本能だけで生きてるみたいな(爆) (2012年02月18日 20時01分07秒)

Re[1]:工作してみました。(02/17)   メイプル0128 さん
まなと105携帯さん
>デカっ!!(☆。☆)


そ、すっごくデカイんです( ̄▽ ̄;)


>箱を作る?発泡スチロールで???
>魚屋さんにもない、ネットでも見つからない箱???
>・・・。


なんか、どこかに絶対あるだろうと思っていたけど、
微妙に大きさが合わないんだよねえ・・


>メイプルさーん、これは“工作”の域を越えてますよ(^_^;)


いや、娘が「夏休みの工作より簡単過ぎる」
とバカにしました。
大きいだけで、なんの工夫もないのです(笑)


>これは“大工仕事”だら~?と思ったら、(使い方、合ってますか?)


うんうん、ばっちり合ってます^^
みんな上手だわ。


>ちょっぴり、大工仕事でしたね(*^-')b
-----

大工さんがやってくれたので、
そういう意味では、大工仕事でしたね^^ (2012年02月18日 20時04分11秒)

Re[1]:工作してみました。(02/17)   メイプル0128 さん
harmonica.さん
>思わぬご縁の幼馴染みがいるものですね。(^-^;


幼稚園からの付き合いです。
お父さんも大工なので、後を継いで・・ですね。


>きれいに仕上がって、万々歳!

>また、おいしいアップを楽しみにしていますね。(●^o^●)
-----

なかなかいい感じで発酵できます。
今日、さっそく試してみました。

またジャンジャン焼いていきます♪ (2012年02月18日 20時05分44秒)

素晴らしいものができましたね。   他界 さん
オーダーメイドというか
自作か

ちなみに
商売だもんで
掲示物とかに
使うことが

ただし
カミさんは
買ってくる

私は
その辺廃材を使って


あの・・
カッターでは
無理だら。
発泡スチロールカッター・・電熱線のやつね。

あれ使ってます。
カミさんね。

私・・
ニクロム線で
これも手製で

あは
貧乏。
(2012年02月18日 20時42分07秒)

Re:素晴らしいものができましたね。(02/17)   メイプル0128 さん
他界さん
>オーダーメイドというか
>自作か


ちょうどよく売ってるものならいいけどね。
なかったら作るしかない・・と思って。

そういえば、うちの母は、
こうやって作ることが多かった。
私も年を取ってきて 似てきたのかも(^_^;)


>ちなみに
>商売だもんで
>掲示物とかに
>使うことが


なるほど!
だったら、先に聞けばよかった(^_^;)


>ただし
>カミさんは
>買ってくる

>私は
>その辺廃材を使って


うまい具合に、廃材があると助かりますよね。

てか、そういうのを探すのも面白かったりする。



>あの・・
>カッターでは
>無理だら。
>発泡スチロールカッター・・電熱線のやつね。

>あれ使ってます。
>カミさんね。

>私・・
>ニクロム線で
>これも手製で

>あは
>貧乏。
-----

あ~、やっぱりそういう専用のがあるのね。

ニクロム線?
よくわかんない・・

てか、そういう道具も手作りしちゃうって、
すごいです。
一家に一人は欲しい他界先生(笑) (2012年02月18日 21時03分26秒)


© Rakuten Group, Inc.