1949384 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2023.02.20
XML
カテゴリ:神事・祭事・写真
​​​​​​​​​​

京都・山科区の山の上に
総本殿・釈迦山大菩提寺がある
阿含宗

神事、仏式、山伏の作法で

護摩壇に点火の順のようで
神仏両界の行事です。
























作曲・舞楽創作
雅楽師 東儀秀樹氏
舞人は
阿含宗彌滎神綬雅楽部

専属の雅楽部まで
あるのですねぇ。
驚きです。



















山伏問答が延々と続き

山伏による護身法に
斧作法、法弓作法、
宝剣作法がおこなわれて
護摩壇への点火になります








宝剣は見えにくいにで
液晶で見ていました。








点火用の4本の松明に
火をつけるのでしょう。

どでかいローソクです。











願文を読み上げて
中味はわかりません。
(苦笑)




松明に火が移されました



















もくもくと上がる煙は
山の下からも見えるそうです。
何もかもが”どでかい”です。
(^▽^)
その様子は次回に。

​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.20 10:32:51
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.