【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

四国遍路 ゆるり紀行

四国遍路 ゆるり紀行

プロフィール

桃 ぶどう

桃 ぶどう

コメント新着

桃 ぶどう@ Re[1]:ずっと歩きたかった山の辺の道 北コース(05/06) 雪桃7216さんへ 4月27日は曇のち雨、28日…
雪桃7216@ Re:ずっと歩きたかった山の辺の道 北コース(05/06) こんにちは 健脚ですねえ~! そしてさす…
桃 ぶどう@ Re[3]:ずっと歩きたかった山の辺の道 南コース(04/30) お散歩うさぎさんさんへ 緑が綺麗で、麓…
お散歩うさぎさん@ Re:ずっと歩きたかった山の辺の道 南コース(04/30) こんばんは。 山野辺の道の南コース16キロ…
桃 ぶどう@ Re[1]:ずっと歩きたかった山の辺の道 南コース(04/30) 雪桃7216さんへ >山野辺の道・・この名…

カレンダー

お気に入りブログ

紫陽花とカタツムリ New! 春の小川7768さん

父の日が来たよ(^_-)… New! すずめのじゅんじゅんさん

思いがけず、涼しか… New! 細魚*hoso-uo*さん

オステオスペルマム… 雪桃7216さん

葵祭 上賀茂神社へ お散歩うさぎさんさん

不思議の国・四国歩… 柊(ひいらぎ)さん
ウォーキング時々へ… 湖山町民さん

カテゴリ

バックナンバー

・June , 2024
May , 2024
April , 2024
・March , 2024
・February , 2024
January 17, 2023
XML
カテゴリ:和、すてき。
先日、三年ぶりの初釜に行ってきました

なんちゃってお稽古は15年ほどになり、初釜参加も5、6回目になります

なかなか身につきませんが、お茶が(和菓子かな?)好きで続いています

今回は初めて本懐石を経験しました

80近い大先生がほとんどの料理を作られました

馳走、と言う言葉がありますが、その意味を味わえるお食事でした

今までは仕出し屋さんに注文したお茶席用の懐石料理でした

派手さはありませんが、手の込んだ料理には温かさがありました
 

〜我が家の玄関です〜

ご亭主は大先生、裏で黒子の様に補助をされるのが若先生です

私は若先生から習っています

客は7人、大先生の生徒さんが4人、若先生の生徒が3人で私と若者です

8畳の大間に7人の客数は賑やか、迎える側は準備に大変です

待合からお庭を通り、三畳ほどの小間の茶室に入り、廊下を通って大間で茶会をします

炭手前、懐石料理、再度待合に退席して銅鑼の音を合図に再びお庭から順に通って大間へ入り、濃茶手前、薄茶手前と続きました

お道具やお茶碗もお稽古の時と違って、高価な珍しい物と出会えます

今年は🐇うさぎ年なので、お軸や蓋置き、お茶碗と様々なうさぎが並んでいます


〜久しぶりの着物、50肩にはつらいですね〜

私は5回目の年女を迎えました

🐇うさぎの扇子を選んできました

三年前に不治の病で亡くなった、お稽古仲間の形見です

私より年下の彼女には一人娘さんがいます

成人式の着物姿を見て、桜の咲く頃に逝きました

そんな彼女も一緒にお抹茶を飲んでいるような気がして、嬉しい🐇うさぎ年の初釜でした

おまけ💦
4時間に渡った初釜、脚が痺れる〜脚がつる〜
なんとか乗り切りました
年の功ですかね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 17, 2023 12:00:07 PM
コメント(10) | コメントを書く
[和、すてき。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:うさぎ年の初釜(01/17)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちは!
こちらは青空のいい天気です。
初釜・・・・・何だか緊張しますね
素敵な着物姿で行かれたのね
帯との組み合わせも素敵です
登山と違い今日はおしとやかに振舞ってるのね
(January 17, 2023 01:33:01 PM)

Re[1]:うさぎ年の初釜(01/17)   桃 ぶどう さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

コメントをありがとうございます。無理の無いように、読んでいただけるだけで嬉しいですから😊

じゅんさんも着物着ていますか?そろそろボランティアの日本舞踊も再開でしょうか?
(January 17, 2023 09:06:12 PM)

Re:うさぎ年の初釜(01/17)   雪桃7216 さん
こんにちは

私の年代ですと お嫁入前に生け花 お茶のお点前も先生について
習いましたけど・・
その後 それが役だったことは殆どなかったです
法事などでお呼ばれしても奥でお抹茶を立てて座敷へ運ぶ・・
最近はお抹茶を頂くことも無くなりました
和服で参加ですよね、お疲れさまでした。
私 お呼ばれしたら疲れ果ててしまいそうです(^^)/
(January 18, 2023 05:18:43 PM)

Re:うさぎ年の初釜(01/17)   夢穂 さん
仕出しではなくお茶の先生による
懐石とはとても美味しそうですね
流石にお呼ばれの席で写真は不調法
ですし、想像するしかないですね

私もウサギ年です (January 19, 2023 01:49:57 PM)

Re[3]:うさぎ年の初釜(01/17)   桃ぶどう さん
雪桃7216さんへ

若先生とは子供の役員を一緒にしました
私より少し年下でしたが仲良くなり、お茶のお稽古に入れてもらいました🍵
私が一番目の教え子、教え方も手探りだったので、好意的な格安授業料で始まりました

私の育った田舎に比べて尾張は芸事が盛んです
もともと着物が好きだったので、お金をかけずにたのしんでいます (January 19, 2023 10:42:53 PM)

Re[4]:うさぎ年の初釜(01/17)   桃 ぶどう さん
夢穂さんへ

お茶席でも簡単な席だと写真が撮れるのですが、流石に今回は無理でした💦
メンバーもお道具も、一期一会だなぁ〜と、思います (January 20, 2023 10:09:13 PM)

Re:うさぎ年の初釜(01/17)   春の小川7768 さん
おひさしぶりです

年々歳を重ねると気持ちは若くても体は正直で

今までのように次々用事をこなしていけず

ブログも休みがちです。独身時代にお花屋お茶のお稽古に

洋裁和裁と通ったことが懐かしく思い出されます。

お菓子製造業の主人と見合い結婚して習い事は

何にも生活に役立っていません・・・ (February 13, 2023 08:19:10 AM)

Re:うさぎ年の初釜(01/17)   モモの親方 さん
地元の和菓子のお店に喫茶コーナーがあり、
高校生の頃に時々行ってました(本当はいけないことなのですが)
メニューに抹茶セットがあり、和菓子が付いてます。
注文するとウェイトレスさんが「おうす ひとつ」と言うのを聞いて、
次からは私も真似してました。


(February 17, 2023 07:24:57 AM)

Re[8]:うさぎ年の初釜(01/17)   桃 ぶどう さん
モモの親方さんへ

コメントをありがとうございます😊すっかり時が経ってしまいました

楽天ブログにうまく入らなくなってしまい、そのまますぎてしまいました

桜が開花して、外歩きが楽しい季節がやってきますね
マスクも場面によってしなくてもいいし〜身軽になりますね
(March 19, 2023 09:54:59 PM)

Re[7]:うさぎ年の初釜(01/17)   桃 ぶどう さん
春の小川7768さんへ

コメントをありがとうございます😊今頃になってしまいました

小川さんの地方も桜が膨らんできましたか?尾張は開花しました

ご主人はお菓子職人さんでしたか😊お見合いだったのですね
手習いは幾つになってもいいものですね
今の時代には合わないかもしれません
経済的ではないでしょうが、心が潤いますね
(March 19, 2023 10:00:33 PM)

PR


© Rakuten Group, Inc.