144627 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たっちゃん成長日記

たっちゃん成長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

momonoke

momonoke

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

コメント新着

momonoke@ Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) tabito06さん  眩暈って、自分ではどう…
tabito06@ Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) めまい、私も経験があります。ほんとグル…
momonoke@ Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) 椿チャコさん  良性発作性頭位めまい症…
椿チャコ@ Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) 日記を読んで頭にパっと浮かんだのは、良…
momonoke@ Re[1]:唐突にレース編み(09/13) tabito06さん  指先を動かす作業が好き…
2009年05月13日
XML
カテゴリ:楽しいこと
 今日は幼稚園の未就園児教室に行って来ました。
 去年までは月に1~2回、えほんのへやというのをしていましたが、今年度からはそれとは別に毎週水曜日と第3土曜日に未就園児教室として園の開放日ができたそうです。
 で、今日はその1回目。

 ずっと前からたー坊には「水曜日に幼稚園に行くよ」と言っていたのですが、気分によって「幼稚園行くの?」と楽しそうにしたり、「たっちゃんは幼稚園には行かんことに決めたけん(雲伯弁まるだし)」と言ったり、本人はいろいろ揺れ動いていたようです。

 昨日も、「明日幼稚園?」と楽しそうにしたかと思うと、「幼稚園にはいか~ん!」と言ってみたりしていましたが、今朝は「早く幼稚園に行こうよ」とせかします。
 でも、9時半からなので、あまり早く行っても登園の子どもたちと一緒になってしまいます。
「おかあさんといっしょが終わったら行くから」と落ち着かせて、時間を待ちました。

 9時になったので、おしっこに行ってから出ました。

 実は親の私のほうも、いささか緊張してたりして・・・

 たまに買い物の時に近くを通るので、結構離れた場所にあったような気がしていたのですが、今日は信号にほとんど引っかからなかったので、車で5分くらいで着いてしまいました。

 玄関で受付をして、名札を作ってもらい、未就園児教室のための部屋に入りました。
 すでに小さい子が何人か来ていました。
 それに、幼稚園の子もたくさん。
 それと、専任の先生も1人。

 たくさんのちびっ子を見て、たー坊はとてもびっくりしたみたいで固まっていましたが、先生に手を引かれておもちゃのところへ行きました。
 早速目をつけたのはキッチンセット。
 やっていることは家とまったく変わりません。

 そのうち、園児は「お始まり」ということでそれぞれの教室に行ってしまいました。
 その間にも、たー坊は真剣にキッチンセットで遊んでいました。

 時間とともに、他にもたくさんの子どもとお母さんがやってきます。
 でも、どうやらたー坊がいちばん大きい子の様。
 まあ、本来幼稚園の年少さんだもんねぇ・・・

 しばらく教室で遊んでいましたが、副園長先生のお話があってそのあと、園の畑に生っている苺を1人ふたつずつ取らせてもらいました。

 その後も、教室で遊びました。
 たー坊は積み木をしたり、パズルをしたり、ピアノを弾いたり、またキッチンセットで遊んだり。
 よそではおもちゃの取り合いをしているのに、たー坊は我関せずで1人黙々と遊んでいました。
 まあ、こんなにたくさんの子どもの中で遊ぶのはたー坊は初めてのことだから、今はまだ1人遊びがほとんどだろうけど、何回か通ううちに慣れて他の子とも遊ぶようになるでしょう。
 幼稚園に入る前に「幼稚園に雰囲気」を感じられて、慣れてくれればいいのだし。

 12時近くなったので、おもちゃを片付けて帰る仕度をしました。
 が、ふと顔を上げると、たー坊がいません。
 まあ、幼稚園の中だし、玄関は閉めてあるのだから外へ出てしまうことはないだろうけど、どこに行ったのかな~。
 廊下を見ると、交差点で立っていました。
 何をしているのか聞くと、「とまれ」の足跡のところに立っていたというのです。
 なるほどね。

 先生にさよならしてから帰ろうねと、先生のところに連れて行きます。
 今週の土曜日も来る? と聞かれると、「土曜日は来られん」と言います。
 何か用事があったっけ?
 まあ、気が向いたら、来るでしょう。

 これから毎週水曜日は幼稚園の日です。
 なんと、6月24日にはブルーベリー農園に遠足もあります。
 いろいろ楽しいことがありそうです。


 さて、来年の幼稚園までに、たー坊には「立っておしっこをする」ということを教えなければなりません。
 ジャスコなどのスーパーにこども用の小便器があれば、そこでは立ってするのですが、家では洋式の便座に反対にまたがらせて(立ってするときの向き)いたのですが、いつまでもそういうわけにはいきません。
 もうちょっと大きくなれば、1人で男性用トイレに入ってすることもあるかもしれないし、幼稚園では尚のこと立ってしなければなりません。

 ということで、立ってする練習をするのですが、うちの踏み台は、私が牛乳パックで作ったもので、うんちをするときに足がしっかりつくようにと2段にしてあります。
 下の段は立つような幅に作っていないので、これでするのは無理。

 となると、おしっこ用の踏み台を用意しなければなりません。
 でも、お店にあるのって大体高いか低いかどちらかだし、こども用のステップは大きいのでトイレには邪魔です。
 なので、おじいちゃんに頼んでたー坊用に作ってもらいました。
 高さは15センチくらいで、今はちょっと低いかなと言う気もしますが、これから背はどんどん伸びていくのだから、そのうち丁度良くなるでしょう。

 お父さんに頼んで立ってするのを教えてもらうのですが、昼間は私がさせなければなりません。
 踏み台に立たせて、ズボンとパンツを下ろして・・・で、ここで3回に1回は悲劇が起こります。
 そう、ちんちんをちゃんとまっすぐにしないので、便器の外におしっこが飛んできます。
 そして、そこに私の足があった日には、もう・・・なんだか随分ひさしぶりにたー坊におしっこを掛けられました・・・
 赤ちゃんの時はよく掛けられていましたが(男の子なので飛んでくる)、まさかまた掛けられるなんて。
「ちゃんとまっすぐ伸びてるか見てからおしっこしてよ。ほらこうして伸ばして、持って」とか言うのですが、なかなか難しいようです。
 トイレに関しては、絶対女の子のほうが楽。

 それから、この頃寝る前におしっこに行くと、朝までおむつがぬれなくなったので、夏ごろには夜もパンツマンに変身できるかなと、期待しているところです。


 幼稚園に入るまでの1年、いろいろと成長を期待いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月13日 14時44分20秒
コメント(4) | コメントを書く
[楽しいこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.