2358778 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年06月10日
XML
カテゴリ:九州の話題
今日6月10日は『時の記念日』です。
これは飛鳥時代の671年6月10日に大化の改新や百人一首で有名な天智天皇
日本で初めて漏刻と呼ばれる水時計で時を計り、人々に時を知らせたことに由来します。

その天智天皇を祭神として祀っている福岡県朝倉市
恵蘇八幡宮では『時の記念日』にちなんで、
10年前から時計の供養祭が行われています。

日本では使わなくなった針や櫛、人形などを寺社に集めて供養が行われていますが、
この行事では全国各地から壊れて動かなくなった時計を集めて祭壇に並べ、
長い間時を刻んできた時計に神職が祝詞を奏上するというものです。

なお、この供養された時計は他の供養の行事のように燃やすというわけではなく、
県内の時計職人で構成される『福岡時計職人の会』の事務所で大切に保管され、
他の時計を修理する際の部品として再利用されます。
これは近年よく耳にするSDGsにも通ずる取り組みではないかと思います。

皆様のご家庭にある壊れた壁掛け時計や懐中時計、腕時計などがあれば、
恵蘇八幡宮で供養してもらうというのはいかがでしょうか。
(さすがにスマートウォッチは難しいと思いますが・・・)

それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月10日 21時40分05秒


PR

プロフィール

mo_rich

mo_rich

カレンダー

カテゴリ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.