SSDで第一世代をまだ使う?
以前にパソ工で2千円で購入した数年前の第一世代のi7をしつこく使っていたのですが、立ち上がりが2分ぐらいもかかりしかもHDDも1万時間を超え、レッドゾーンに入って来たので、SSDに交換すればまだ使えるかも?と思い、YOUTUBEでパソコン博士の動画を見て実践する事にしました。無償でのソフト利用で出来るのでありがたいです。(easeus partition master free 14.0 easeus todo backup 12.0) さて、pcがusb2.0なのでsataーusb2.0の安いケーブルだったので1TのHDDから500GBのSSDにするのに2時間ぐらいかかりましたが、完了しました。が30秒ぐらいでストレスなしに立ち上がりまだ使えそうです。そして、ソースのHDD再利用しようとをsata-usbケーブルで接続しました。認識しません。なぜか分かりませんでしたが、よく考えてみたら以前に購入したクローン作製ボックスなら認識できるので電源の問題の問題と分かりました。3.5インチのHDDは、別に補助電源が必要と言う事だと思いました。