カテゴリ:鉄道
3セクのローカル鉄道を巡っていると、 色々なことに気づくことがある。 その一つは、JRの高圧線の架線のこと。 3セクの多くがジーセル運転なので、 起点のJRの駅でしか見ることが出来ないのだが、 架線の張り方に2仕様があるようだ。 画像上が駅構内の跨線橋下に張られた架線。 跨線橋に直接架線が付けられている。 当然にガイシは使われているが、 架線と跨線橋との間が狭い。 一方、地元が作った自由通路に、架線は付けれていない。 橋上駅があったり、待合室があったり、 トイレがあったりするのだが、JRの物ではないので、 取付はできない、ということなのだろう。 これを、我が地元の鉄路で見ると、 いわゆる跨線橋には直接架線が付けられている。 跨線橋は、全部が、JRの物なのだろうか? 色々なHPを見てきたが、 この点がよく分からない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[鉄道] カテゴリの最新記事
|
|