2199871 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママチャリライフ

ママチャリライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

ニューストピックス

2017.09.13
XML
カテゴリ:旅行
(注:下記内容は2016年10月16日のものです)

紅葉がちょうど見頃のシーズンに紅葉祭りがあると知り
八幡平に行ってみることにしました。

2016年八幡平紅葉まつり

八幡平は初めてです。
路線バスで行くことにしたものの
グーグル先生だけではどの停留所で降りるべきなのか
イマイチよくわからない。

まっぷるスマホ版にもトレッキングコースとかは載ってるけど
紅葉狩りルートはない。

ちなみに
「盛岡駅発 八幡平ガイド付き観光バス」という
良心的な価格のバスツアーがありますが
朝に一本だけなので今回は断念。
普通の路線バスを利用して八幡平に向かいます。
 
どこの停留所で降りるのがベストなのかをバス案内所で聞いてみると

「紅葉祭りというイベントは…知らないです、
 あと紅葉の見所もこちらではわからないです」

まじか…

でも案内所の方がお祭りについてのHPを見て
八幡平行きのバスに乗って「八幡平ロイヤルホテル」で下車するとよいと教えて下さいました。
ホテルから祭り会場まで歩いて5分程度、とのこと。
親切なバス案内所の方に感謝。

言われたとおり八幡平行きのバス乗り場でバスを待っていると、
そこにいたバス会社の男性が「どちらの停留所までですか?」と声をかけてくださったので
紅葉祭りと八幡平で紅葉のきれいな所を見に行きたい旨と
八幡平ロイヤルホテルで降りていいのかどうかを念のため聞いてみます。

すると
次のバスは遠回りルートなので時間もかかるし運賃も高いらしく、
ロイヤルホテルが目的地なら次の次のバスに乗ることをすすめられました。

紅葉を見るには山頂まで行くべきなのかも尋ねてみると
「山頂付近はもう雪が降ったぐらい寒くて紅葉はすでに終わってる。
今きれいなのはおそらく中腹あたりだから、祭り会場で降りてよい」とのお返事。

(この方に出会ってなかったら、多分迷った末に
 軽装備で山頂に行ってたかも…危ない)

次の次のバスまではかなり時間があるので、今度は駅の観光案内所にも立ち寄ってみます。

しかしこちらの方も紅葉祭りの事は知らないらしく、
ここで再びグーグル先生のお世話に。

ううむ…ごっつい知名度の低いイベントなんだな~と改めて痛感(苦笑)。
地元で催事をやるなら
観光案内所にはちゃんと情報提供してもらいたいですね。

お祭りについての目新しい情報はありませんでしたが
ここで貴重な八幡平のバス時刻表をGet。
(全停留所の名前、通常ルート、遠回りルート、運賃に至るまで詳しく掲載されてて超役立った)

この時刻表で確認したところ、最短ルートで片道1020円と判明。
バス案内所でみんながバスカードを買っていたのを思い出し、
1000円のバスカード(1100円分)を2枚購入。
あとから知りましたがバスカードは車内でも購入可能でした。

あちこちふらついてる間に、ガラガラだったバス乗り場にいつしか長い列が!!
やばい…1時間半も乗るのにこれで座れなかったらツライなぁ…

ちょっと焦りましたが、
バス停で並んでた人は全員座れました。良かった♪

バスに乗ってる時間はかなり長く感じました。
スマホいじってると酔いそうだな~と、ほとんど外の景色を見ていました。

10月中旬なので、低地では紅葉の見頃はまだ少し先。




松尾歴史民俗資料館という停留所で一度停まり
登山の装備をした人は山頂行きのバスに乗り換えるためほぼここで下車。

その後、八幡平ロイヤルホテルで下車。降りたのは私ひとり。

ただただ広い…
そしてホテルの周りになにもない…どっちに進めばいいのかわからない…


ホテルのフロントで紅葉祭り会場の場所を尋ねると
ホテルから会場への地図をいただくことが出来ました。ありがたい…(感涙)

地図までもらったにも関わらず、間違った道を進むこと5分。(おい…)
先にまったく何も会場らしきものが見えず、
ようやく自分が道を間違えたことに気づきUターン。



このあたりは紅葉も進んでいてぼんやり歩いて迷ってても気持ちいい(笑)。
綺麗なんだけど、ただほんとにだだっ広くて、道路と木しかない。家もない。誰もいない。
歩いてるとどんどん不安になってくる(苦笑)。

慌てて戻り、なんとか紅葉祭りの会場に到着。
ホテルからちょうど死角になってて見えなかったのですが
県民の森フォレストアイ駐車場は、ホテルから徒歩5分ほどの場所でした。

規模はそんなに大きくないお祭りですが、人は結構集まっていました。
ふわふわ遊具やアクアボールといった子供向けの遊具があり、家族連れが多かった。
バスで来てたのは私ぐらいかも。

チェーンソーアート?という
チェーンソーで丸太を仏像や鳥などに彫刻したものが展示してありました。
確かに荒削りですが、あのチェーンソーで削ったといわれると驚き。

もちつきの振舞などもやっており、美味しいつきたてのお餅を頂きました。

地元の食材をつかった屋台も多く出ています。
ぷりぷりと美味しそうなわさびソーセージに惹かれて購入。


一口食べた途端、わさびが想像以上に強烈でむせました。
しばらく鼻がツーン…として言葉が出ない。

わさびも辛いのも大好きなんですが、
このソーセージに入ってるわさびの量はハンパなかったです。こんなすごいの初めて。
一口食べ進むごとに鼻ツーン…

岩手のどこだったっけ…
遠野とか小岩井とか、そういうメジャーな産地のソーセージだったような気がするんですが
正確に覚えてなくてすみません。

なかなかわさびが強烈でしたが、お肉自体はとっても美味しかったので
もう一度出会ったらまた買ってしまいそうです。
そしてまた一口ごとに鼻ツーンで硬直するんだろうなぁ(笑)。

県民の森フォレストアイという施設内には
子供用の大きな遊具が充実していて、多くの子供連れで賑わっていました。

施設受付の方に近辺の紅葉スポットを尋ねたところ
「森の大橋」から絶景が楽しめると教えていただき、周辺地図をいただきました。

県民の森を出て


八幡平頂上への道を進むと、ずらりと車が停まっています。このあたりですね。



森の大橋にやってきました。橋の上はカメラを持った人でいっぱいです。


ふぉー!すごい!


橋の真下


反対側にも滝。川の青さが目の覚めるような色で、ほんとに素晴らしい。
私のしょぼい撮影レベルではまったく表現しきれませんが360度絶景ポイント。


ひととおり橋のあちこちから写真を撮りまくり、大満足。
帰りのバスの時刻が迫っていたので八幡平ロイヤルホテルに戻ります。

ホテル停留所ではバスが待ってくれていましたがこの時点での乗客は私ひとり。
運転手さんは行きのバスと同じ方でした。


この帰路の途中、16時半過ぎにバス乗客の携帯地震速報の警報音が一斉に鳴り響き
その直後、走行中のバス内でもはっきりわかるほどの地震の揺れを感じました。

この時は閉鎖空間で全員の携帯がものすごい警報音を発したせいか、異様に怖かったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.22 11:44:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.