654387 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデンデザイナーのブログ

ガーデンデザイナーのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年12月29日
XML
カテゴリ:愛鋏 植木鋏
キリバシ
きりはしは、金切はさみ等の呼称に現在でも切箸と呼んでいる。これは、箸状の先端にX刃が付いている形状をいう。「和漢三才図会」百工具によるとカナハシの語源が出てくる。形からは、指輪の無い正倉院の金銅剪子に通じる形状であることがわかる。キリバシの使い方は、通常の手入れにも使われる。慣れるまでわらび手・指輪が無い分作業効率は劣るが慣れると通常に使うことが出来る。また、鉢回りの削り取りや掘り取り、根巻の縄通し、竹垣の雨直し(竹材建て子の立て入れ調整)、クリ針挿入時の目抜き、棕櫚縄切断にも使う万能鋏。
3京都1984-05-16坪田.JPG
画像 京都大隈安広製25年前のキリバシ
京都大隈刃物店ブログ用1.JPG
その当時の店舗、女将さんの後ろ姿が見える。新門出版社鋏読本1987年より
根切り鋏がこのように便利な道具が何故関東では、なぜ普及しなかったのか。何よりも、地質に関係しているという。京都の土質は、花崗岩質なのでジャリジャリして掘りにくい。一方、関東は、関東ローム層で土の団粒構造が均一で掘りやすいので京都で普及していたという解説。この解説は、雑誌「庭」の受け売り、いずれにしろ多汎用の万能鋏であることには変わりない。

和漢三才<br />
<br />
図会百工具正徳2年かなはし.jpg
きりはしの語源は、箸の語源に近いと「鋏」の著者、岡本氏説。元々「箸」は、現在のようにバラバラな二本の棒状ではなかった。それは、一本の竹や棒を細く削りV字型をしたピンセットのような形状だといわれている。その形状が「切る・箸」→きりはしになったのだといわれている。つまり鋏には、U字型とX字型の二つの他にV字型が存在することになる。このV字型こそが鋏の原型ではないかと説かれている。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月29日 18時24分45秒
コメント(1) | コメントを書く
[愛鋏 植木鋏] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re[1]:きりはし・かなはしの語源(12/29)   nek1113 さん
さとちゃんさん
>最近、ハシをタコが出来るまで触らせて頂いています。
> きりばし の意味が掴めそうで、来月位にオヤッサンに作ってもらおうつもりです。
-----
ここだったんですね。べしょうさんの記事にもキリバシが出ていますよね。明らかにいけばなの鋏の影響ですよ。万能鋏でカッコいいんだと思います。
(2012年07月04日 17時46分55秒)

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

日記/記事の投稿

コメント新着

自己満足@ Re:自分で造ったものを自分で壊す。現場から手を引いた理由(12/19) 15年も前の記事ですが、今の私の気持ちを…
ZAK@ Re[1]:本歌「津島鋏」探索、本当の津島鋏を探すぞ!!(12/19) 村井 吉博さん >私は、引退しましたが、…
まるけん@ もうブログやめてしまったぬでしょうか? 大変興味深く、拝見させていただいていま…
Hal SOWA Ph.D.@ Re:ひとはなぜニワをつくるのか(06/15) どうもこんにちは。 とても色々なことを考…
石渡と申します。@ お返事ありがとうございます。 こちらこそ、お返事遅くなりまして…。 9月…

お気に入りブログ

玉川造園・庭師の風… yamituki64さん
香り&ハーブ・アー… ハーブクマさん
岐阜・愛知・滋賀で… hirokun0204さん
バカボンのお庭 バカボンのお庭1077さん
佐賀の植木屋みどり… みどり活動さん

ニューストピックス

カレンダー

プロフィール

nek1113

nek1113

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.