654319 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデンデザイナーのブログ

ガーデンデザイナーのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年02月11日
XML
カテゴリ:愛鋏 植木鋏
手入れをする相手は生き物、それに対する道具は、無機質な金属。しかし、その道具を扱うのは生身の人間。そのとき、無機質な金属であるけれど打ち練りあげた刃物は其処に何かが存在する。それが、粘りだと思う。ハイス鋼や青でなく白の粘りが程いいように思えるのは私だけだろうか。

様々の人為な理由で枝葉に刃を入れるとき、唯一相手に敬意を払い互角に戦い、自然を従い占める行為としてふさわしい道具にハイスは余にも脅威な刃物として認識している。包丁でさえ焼き戻しして粘りをだすというのに硬さを追求するのは如何なものだろうか。

先日、鉈の砥をお願いしている平塚枡屋さんで聞いた話。ハイス鋼を使った包丁の話を伺った。包丁の・・・・包丁に限らず鋼と地金の関係を聞いた。それは、刃物がある環境に応じて刃物の状況が変るのだという。つまり、反り曲がりだ。

出来上がった製品は、すぐ出荷せずしばらく寝かせるのだという。なぜかというと鋼つけ後の鋼は、様々な気圧や湿度といった微気象が影響する。例えば、展示されるときの照明の温度でも影響される。

あるとき、ハイス鋼の包丁が薄っすら二枚になっていることに定期的に製品を拭き整えている時気が付いたという。それほどデリケートだという。おそらくは、通常の保管であればこの様なことにはならなかったであろう。

現在、製品化され、展示されたものは、3年以上前のものだという。しかも、買い求めた後は、反りを調整して引き渡すという。それは、ホームセンターでは、絶対にありえないこと。「イチマツ」といい、「堺太助」といい次々に鋏が無くなって行く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月11日 09時31分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[愛鋏 植木鋏] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

日記/記事の投稿

コメント新着

自己満足@ Re:自分で造ったものを自分で壊す。現場から手を引いた理由(12/19) 15年も前の記事ですが、今の私の気持ちを…
ZAK@ Re[1]:本歌「津島鋏」探索、本当の津島鋏を探すぞ!!(12/19) 村井 吉博さん >私は、引退しましたが、…
まるけん@ もうブログやめてしまったぬでしょうか? 大変興味深く、拝見させていただいていま…
Hal SOWA Ph.D.@ Re:ひとはなぜニワをつくるのか(06/15) どうもこんにちは。 とても色々なことを考…
石渡と申します。@ お返事ありがとうございます。 こちらこそ、お返事遅くなりまして…。 9月…

お気に入りブログ

玉川造園・庭師の風… yamituki64さん
香り&ハーブ・アー… ハーブクマさん
岐阜・愛知・滋賀で… hirokun0204さん
バカボンのお庭 バカボンのお庭1077さん
佐賀の植木屋みどり… みどり活動さん

ニューストピックス

カレンダー

プロフィール

nek1113

nek1113

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.