793424 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔1帖桐壺27… New! Photo USMさん

久しぶりタコ Nori1022さん

長ネギが育ち、馬鈴… GKenさん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2021.04.29
XML
カテゴリ:政治経済
自民党内で、(相対的に)まともな議員たちが、大規模補正予算、大規模経済対策に向けて動き出しています。
 安藤裕衆議院議員が代表を務める「日本の未来を考える勉強会」は、先日の二階幹事長に続き、下村政調会長にも提言を提出。

『自民で高まる歳出圧力 コロナ禍で政府への不満が背景
 コロナ禍で経済的な損失を受けている企業や個人などに対し、大規模な財政支出を伴う追加の経済対策を求める声が自民党内で強まっている。28日には二つの議連が下村博文政調会長に50兆円規模の2021年度第1次補正予算案の編成を申し入れた。政府の経済対策への不満が背景にある。
 当選3回以下の若手議員を中心につくる「日本の未来を考える勉強会」は同日、事業規模に応じた給付金制度の創設を柱として下村氏に申し入れた。新型コロナの影響で収入が減った企業や医療機関、個人などに対し、減収した課税所得額の8割の支給を求めることや、2021年10月から消費税を「ゼロ」にすることなどを提言した。(後略)』

 さらに、自民党の「保守団結の会」(代表世話人の高鳥修一衆院議員)も、下村政調会長に提言を提出。 


 ちなみに、下村政調会長は即座の補正予算編成には慎重、と報じられていますが、それ以上に気になったのが、彼の発言です。


『今は平時でなく、有事ですから、有事の中で、まずは財政規律というよりは、今、本当に困窮している方々に対して、どう手を差し伸べるかということを考えたときに、これは国がそれに対処するしか対応できないと思います』(自民党 下村博文 政調会長)
『今困っている方々に対して対処するというのが、我々の責務だ』(同)


 ポイントがわかりますかね?

記事タイトル: 「有事」「本当に困窮」という危険なレトリック▼ブログの続きを見るhttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12671380593.html?frm_src=favoritemail

========================



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
価格:32978円(税込、送料無料) (2021/4/29時点)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.29 11:43:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.