2343227 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネコファミリーとグルメ

ネコファミリーとグルメ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ララキャット

ララキャット

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

14日の日記(2) New! harmonica.さん

友達を心配しなくて… New! ハピハピハートさん

大雨の予報だけど New! 葉山ゆきおさん

HANABI...。o○ New! alisa.さん

阪神監督、岡田彰布… New! scotchケンさん

コメント新着

トンカツ1188@ Re:あっちの世界 6月17日(06/17) New! おはようございます 起床時間 日によっ…
scotchケン@ Re:あっちの世界 6月17日(06/17) New! ★写真を見た途端に、これは韓国の海苔巻き…
ニャンタaiko@ Re:あっちの世界 6月17日(06/17) New! キンパおいしそう~ あっちの世界って前…
パパゴリラ!@ Re:あっちの世界 6月17日(06/17) New! あっちの世界って云うから、誰か猫ちゃん…
monmoegy@ Re:あっちの世界 6月17日(06/17) New! あっちの世界ってのはそう云う世界のこと…

フリーページ

ニューストピックス

2011年03月13日
XML



宮城の被災者に支援物資を送りたい人へ [ カテゴリ未分類 ]

お願いします。>にゃんらぶさんからのコピペです。



Image159.jpg



        ララ 「うん、どんなん??」


宮城の被災者に支援物資を送りたい人へ

災害 が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが

物資が原因の新たな災害 が引き起こされる危険性があることは

あまり知られていません。

中越地震 では物資が無節操に届き過ぎることで

被災者 が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり

日が経って腐ってしまった生ものを報道陣に隠れて

処分しなければなりませんでした。

せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。

宮城県HP(義援先)
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○物資の送り方○

・1つの段ボールには1つのものしか入れない。

いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。

・段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く

「水」や「おむつ 」など。

・重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。

・常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限 の切れたものは入れない。

・お金を送る方がいい場合もあります。

お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。


110111_132026.jpg


        マリー 「お金は振込しなくちゃ、ね!」




○何を送ればいいか○

避難所 で喜ばれる物資を分類して書いておきます。

また、送られると困るものも書いておきます。

ソースは「震災 がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」

(食料)

喜ばれるもの:飲料水、カップ麺 、お湯だけで作れるレトルト食品 、

乳児用粉ミルク 、哺乳瓶

困るもの:野菜や魚などのなまもの 、アイス、

電子レンジで調理しなければならないもの、消費期限 切れ食品

(衛生用品)

喜ばれるもの:おむつ 、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、

トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー

(その他)

喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ

困るもの:古着 (古着 は誰も貰いません、ゴミになるだけです)

家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。

(医薬品)

医薬品 は医師や薬剤師 がいないと配れません。

自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。

本音を言えばモノより金です。

自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。


110111_132052.jpg


     ミミ 「ええっ?ワタチはダメなの?お手伝いしたいのに・・・」



101213_230821.jpg


      チャー「猫の手も借りたいって言うのは、でちゅね」

      ララ 「現代では、お金で代用できるってことなのよ!」


うん、まあ、お金は物々交換の万能ツールだからね。

でも、ちゃんとした機関に振り込みするのが大事だよ!




旅田さん


冤罪被害者 元和歌山市長
 旅田卓宗さんを救う会


snowy0427さん








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月14日 00時42分05秒
コメント(22) | コメントを書く
[ビジネス・社会情勢] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


やっと福島のオジサンと電話が通じました。   himawari6017 さん
何が欲しいか尋ねたら。水だけが出ないので結構と言われましたが、義媛金として私はお金を送ろうと思います、今日団体の代表者会議がありますので、団体として。先日のコーヒーケーキバザーの売上から少し義媛
金として回されないか提案してみましょう。 (2011年03月14日 00時56分43秒)

Re:やっと福島のオジサンと電話が通じました。(03/13)   ララキャット さん
himawari6017さん
>何が欲しいか尋ねたら。水だけが出ないので結構と言われましたが、義媛金として私はお金を送ろうと思います、今日団体の代表者会議がありますので、団体として。先日のコーヒーケーキバザーの売上から少し義媛
>金として回されないか提案してみましょう。
-----
そうですか。
去年、ご訪問したあのおじさんですね。
寄付は組織で振込した方が良いかと思います。
金額ではなく、気持ちですからね。
(2011年03月14日 01時05分52秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   snowy0427 さん
時々、自宅の不用品の処分みたいに、変なものを送る人がいるそうですね。自分が受ける側になったら、どんなものが必要かを考えられる人でありたいものです。私も少し義援金を送るようにしましょう。 (2011年03月14日 02時28分53秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
snowy0427さん
>時々、自宅の不用品の処分みたいに、変なものを送る人がいるそうですね。自分が受ける側になったら、どんなものが必要かを考えられる人でありたいものです。私も少し義援金を送るようにしましょう。
-----
ええ、「古着はダメ」って言うのは、ちょっとエラそうな?感じもするのですが、捨てなければならないような物でしたら、困りますもんね。

義援金も、ちゃんとした所に送らないと、届くかどうか?が心配です。
こんなことを心配するようでじゃいけないのですがねえ。 (2011年03月14日 02時35分47秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   志津ママ さん
そ~なんですよ!!!
以前、私はある福祉施設に、年に一度タオルを寄付してました。
安物や貰い物、旅館のタオルばかりだったけど、むろん未使用品です。
ところが・・・やはり居るそうです。
古着や使い古しのタオルをどっさり届けて来る人が・・・

たぶん・・・そういう人は救援物資にも、同じようなことするのでしょうね。 (2011年03月14日 03時13分39秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   猫の幸せ2141 さん
お早うございます。
猫の手はいらないけれど、猫の写真だったら、疲れた心が癒されます。
福島県は相馬は被害が大きいですが、隣接している市町村が被害が少ないので、
物には恵まれています。
1日も早く岩手県や宮城県に支援物質が送られる事を願います。 (2011年03月14日 04時00分23秒)

関西は   kyuu9514 さん
神戸の大震災で 当面送るものを知ってます

隣の県だったので バイクを借りて運んだりしましたが今回は 運ぶ手段が無いので 赤十字か県に振り込むのがいいかなって思ってます

友達の家は千葉の流山にあって なぜか 輪番停電が一日二回もあります 東京都はないのは 不公平です
単一電池が売り切れて 困ってるそうですが 今はインターネットで買える 便利になりましたね
(2011年03月14日 05時17分15秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   幸丸&かげ虎 さん
猫の手!
猫のみんなは被災地の猫ちゃんの無事をお祈りしてね!
猫神様に届くようにね!
(2011年03月14日 08時13分11秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ニャロメ。 さん
私も、今 にゃんらぶさん経由でこちらに来ました。
(2011年03月14日 09時38分39秒)

アンニョン    べっぴんde可愛い さん
災害で不足は水 紙 食べ物です
オババは支援団体にミルクと 紙おむつを送りました (2011年03月14日 11時14分14秒)

Re:アンニョン (03/13)   ララキャット さん
べっぴんde可愛いさん
>災害で不足は水 紙 食べ物です
>オババは支援団体にミルクと 紙おむつを送りました
-----
ミルクに紙おむつ、助かりますね!
(2011年03月14日 12時49分40秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
ニャロメ。さん
>私も、今 にゃんらぶさん経由でこちらに来ました。
-----
支援の具体的な方法があれば効率が良いですもんね。 (2011年03月14日 12時58分35秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
志津ママさん
>そ~なんですよ!!!
>以前、私はある福祉施設に、年に一度タオルを寄付してました。
>安物や貰い物、旅館のタオルばかりだったけど、むろん未使用品です。
>ところが・・・やはり居るそうです。
>古着や使い古しのタオルをどっさり届けて来る人が・・・

>たぶん・・・そういう人は救援物資にも、同じようなことするのでしょうね。
-----
タオル類って、未使用の物よりも中古の方が、毛羽立って吸水性が良い気もしますが(笑)、やはり、新品・未使用品に限定しないと、何でも送ってくる人も居るのですね。 (2011年03月14日 13時05分20秒)

Re:関西は(03/13)   ララキャット さん
kyuu9514さん
>神戸の大震災で 当面送るものを知ってます

>隣の県だったので バイクを借りて運んだりしましたが今回は 運ぶ手段が無いので 赤十字か県に振り込むのがいいかなって思ってます

>友達の家は千葉の流山にあって なぜか 輪番停電が一日二回もあります 東京都はないのは 不公平です
>単一電池が売り切れて 困ってるそうですが 今はインターネットで買える 便利になりましたね
-----
神戸の時はバイクで配達ですか?
それはグッドアイデアでしたね!

停電の不公平ですか。
冷凍室のモノが溶けてしまいますね。
スーパーやコンビニはどうなるんでしょうか? (2011年03月14日 13時22分30秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
幸丸&かげ虎さん
>猫の手!
>猫のみんなは被災地の猫ちゃんの無事をお祈りしてね!
>猫神様に届くようにね!
-----
読売新聞に、飼い猫と一夜明かした女性の写真がありましたが、
抱かれた猫ちゃんの顔がきょとんとして、癒されましたよ。
猫ちゃん達も、生き延びて欲しいね! (2011年03月14日 13時30分58秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
猫の幸せ2141さん
>お早うございます。
>猫の手はいらないけれど、猫の写真だったら、疲れた心が癒されます。
>福島県は相馬は被害が大きいですが、隣接している市町村が被害が少ないので、
>物には恵まれています。
>1日も早く岩手県や宮城県に支援物質が送られる事を願います。
-----
猫の写真で癒されたらどんなに良いでしょうか!

被害が早く収集することと、物資が届く事を祈ります。 (2011年03月14日 13時32分50秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   【まっち】 さん
やはり物より義捐金のほうがいいですね。
物は現地での仕分け、分配が大変です。
それに、主要品は各自治体や企業寄付などでたいていまかなえます。

今はまだ救援の段階なので、素人の手に負えませんが、これから復旧の段階になると、民間ボランティアが多く必要になってきます。
お金や物を寄付されるのも大事ですし、特に後期になって、お金は重要になります。

ただ、お金や物は労して集まります。 人=ボラ人員 はどこの災害でもなかなか集まりません。 地震大国 日本、明日は我が身がお世話を受けることもありえます。 できれば、ちょっとでもお役に立ってあげたいものです。

が、しかし、一番難しいのが、この災害ボラ。 危険もありますし、初期の段階では、衣・食・住(住は難しいかもしれませんが)が自己完結できる人しかできません。 でも、中期以降になれば、五体満足な人ならばできることは多くあります。
(2011年03月14日 13時47分30秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ドロシー555 さん
一番はお金だけど、今は物資が必要だね。
物資が余ってくるのは少し経ってからでしょう。

計画停電、やるだのやらないだのはっきりしてほしい。
食糧の保存だって冷蔵庫が使えるか使えないかで違うんだからねえ。
うちの周辺のスーパーやコンビニ、食品の棚ガラガラ。
みんな停電に備えて買いだめに走ってる感じ。
被災地でもないのに食べ物に困る状況も近い??
(2011年03月14日 14時09分11秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
【まっち】さん
>やはり物より義捐金のほうがいいですね。
>物は現地での仕分け、分配が大変です。
>それに、主要品は各自治体や企業寄付などでたいていまかなえます。

>今はまだ救援の段階なので、素人の手に負えませんが、これから復旧の段階になると、民間ボランティアが多く必要になってきます。
>お金や物を寄付されるのも大事ですし、特に後期になって、お金は重要になります。

>ただ、お金や物は労して集まります。 人=ボラ人員 はどこの災害でもなかなか集まりません。 地震大国 日本、明日は我が身がお世話を受けることもありえます。 できれば、ちょっとでもお役に立ってあげたいものです。

>が、しかし、一番難しいのが、この災害ボラ。 危険もありますし、初期の段階では、衣・食・住(住は難しいかもしれませんが)が自己完結できる人しかできません。 でも、中期以降になれば、五体満足な人ならばできることは多くあります。
-----
自衛隊などのプロじゃなければ、素人のボランティアは難しいかと思います。
まず、被災者と同じストレスのある生活を強いられるでしょうし、かなりの精神力もなければ勤まる仕事ではないかと思いますよ。

時間を追って、出来ることが明確になった時点で、自分たちが参加できることを選ぶの、というのもどうでしょうか? (2011年03月14日 14時25分17秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
ドロシー555さん
>一番はお金だけど、今は物資が必要だね。
>物資が余ってくるのは少し経ってからでしょう。

>計画停電、やるだのやらないだのはっきりしてほしい。
>食糧の保存だって冷蔵庫が使えるか使えないかで違うんだからねえ。
>うちの周辺のスーパーやコンビニ、食品の棚ガラガラ。
>みんな停電に備えて買いだめに走ってる感じ。
>被災地でもないのに食べ物に困る状況も近い??
-----
うん。物資なら即、利用できる。
お金なら買う手間も係るよね。

計画停電は、はっきりと知らせてくれないと、冷凍食品は全滅になるもんね。
被災地以外でも、急に危険意識が芽生えて、食料の備蓄に走ったんじゃない?
私はまだ買い物に行ってないけど、キャットフードの買い溜めしなくちゃ、と思ってます。 (2011年03月14日 14時32分51秒)

Re:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   kiraracyan さん
義援金を送ろうと思っています。
何もかもなくしてしまった方々の多さに驚いています。
猫ちゃん、箱に入って可愛いですね!猫ちゃんの猫の手、本当に役に立てばいいのにね。可愛いですね。 (2011年03月14日 15時26分23秒)

Re[1]:救援物資・猫の手は要らない? 3月14日(03/13)   ララキャット さん
kiraracyanさん
>義援金を送ろうと思っています。
>何もかもなくしてしまった方々の多さに驚いています。
>猫ちゃん、箱に入って可愛いですね!猫ちゃんの猫の手、本当に役に立てばいいのにね。可愛いですね。
-----
「死者~人」よ淡々と読み上げられる度に、恐怖を感じてしまいますね。

でも命さえあれば、やり直せる!
と思います。

箱に入ったミミ、何かのお役に立てたら良いのにね。 (2011年03月14日 15時34分05秒)


© Rakuten Group, Inc.