310462 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.03.12
XML
カテゴリ:うどん
丸亀 うどん あかみちさんへ行ってきました。

瀬戸大橋を渡り一路丸亀へ

今回の旅は金毘羅さん参りとうどん巡り

橋からの夕焼けは別格にきれいです。

うどん県と呼ばれる香川県は一人当たりの消費量

も全国1位、古くより食べられており、香川の

小麦、塩、醤油、イリコなどの特産品を使用し

発展してきた。

特に高松、中讃を中心に全県に分布している。

18世紀中ごろには金毘羅の街にはうどん屋さんがあり

金毘羅参りをした旅人で賑わった。当時から器には

松山の砥部焼きが使われていた。

明治時代には夜泣きうどんの行商人が高松市内を

廻っていた。1960年代からセルフサービススタイル

のうどん専門店が増え、1963年には高松駅構内に

立ち食いうどんが全国ではじめて誕生した。

1988年の瀬戸大橋開通や明石海峡の開通により

うどん屋さん巡りを目的に香川に出向く観光スタイル

が確立された。

うどんの伝承には諸説あり

①弘法大師が唐から伝えた説
②1898年善通寺にあった陸軍師団長だった乃木希典
 が部隊食にして全国に広まったまど



うどんツアー1軒目はホテルから近いこちらの

お店「あかみち」さんです。この辺りのうどん屋さんは

昼過ぎには閉店する店が多い中こちらの店は20時まで

しっかり営業されています。

この辺りは個人で営業されているうどん屋さんが多い為

営業時間や休日などガイドブックなどの情報はあてになりません

臨時休業のお店はかなり多かったです。




入口には手書き販促物設置




店内の様子

ミニセルフスタイルでした、

うどんはテーブルで注文してテーブルまで

商品を運んでもらえるレストランスタイル

おでんやトッピング商品のみ自分で取りに行

きます。




かけうどん300円シンプルな出汁うどん

標準的な価格設定



ぶっかけ380円

濃いめのだしが少なめにかけられたうどん



ざる380円、釜揚げ400円

水洗いして締める前の熱いうどん



1玉プラス100円





ミニセルフコーナー夕方だったので少なめ




おでんは透き通った出汁



テーブルの上にあるうどん素揚げはサービス

ちょっとしたおつまみ、硬いおかきの様




ちくわ天60円、かしわ天150円



かけうどん300円とかしわ天150円トッピング



釜あげうどん大480円




このうどん麺はとにかく長い

60cmぐらいはありました、食べるのに

一苦労、でもゆでたてなので外側はもちっと

中心は少し芯のある感じで美味しい。

中太麺、釜揚げなのでヌメリもあり食感も

面白い出汁もぶっかけ用とかけ用の2種類

をだしていただきました。




うどん屋さん1軒目も大満足

明日は複数店舗を廻ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.12 00:10:05
コメント(0) | コメントを書く
[うどん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.