【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

プロフィール

ちゃげき

ちゃげき

バックナンバー

コメント新着

天楽007@ Re:小岩井農場のコケウオッチングに参加しました。(06/27) New! こんばんは☆ シダの葉の中のコケコロニー…
そら豆@ Re:小岩井農場のコケウオッチングに参加しました。(06/27) New! この季節ならではの苔の美しさですね。 昔…
ただのデブ0208@ Re:小岩井農場のコケウオッチングに参加しました。(06/27) New!  おはようございます。航空燃料不足 成…
naomin0203@ Re:小岩井農場のコケウオッチングに参加しました。(06/27) New! 小岩井農場、100年かけて作られた森。 …
よっけ3@ Re:小岩井農場のコケウオッチングに参加しました。(06/27) New! ムラサキサギコケもチドメグサも よく見か…

日記/記事の投稿

2022年04月21日
XML
カテゴリ:出かけた所


先日、道の駅高田松原に行きました。

約1年ぶりかな。



ここには、JR奇跡の一本松駅があります。

駅といってもバス停。

東日本大震災の時に鉄道路線が崩壊してしまい、
復旧あきらめたJRが、路線後にバス専用道にして、
BRTとして鉄道代わりにしました。



とても立派に蘇った道の駅。

この先には、海があります。



防潮堤があり、その上に来ると、献花台。



右奥の方には、奇跡の一本松。



その反対側には、崩壊した元道の駅の建物。



道の駅の建物をほぼ飲み込んだ津波の到達地点の看板が
津波の脅威を感じさせてくれます。

反対側の奇跡の一本松に向かいました。



大津波の中、唯一倒れることなく生き残った松の木ですが、
その後朽ちてしまいますが、
樹脂でそのままの形を残すことにして今に至ります。



その手前には、アンパンマン作者やなせたかし氏作のヒョロ松君。

震災後しばらくアンパンマンのテーマがラジオや有線で流れてました。
沿岸の子供たちには勇気、元気が与えられたといわれてます。



このあと、防潮堤を超えて、海岸に行きました。

その様子はまたあとで。



送料無料【八木澤商店】おいしい調味料セット A 岩手県陸前高田市 ヤマセン


お付き合いありがとうございます。
こんなくだらないブログですが、
よろしければ応援クリックをいかがでしょう。
にほんブログ村
ブログランキング ブログコミュニティ にほんブログ村のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月21日 19時45分52秒
コメント(7) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

母の友人が室内で転… New! あんずの日記さん

宮古に行って来ました New! 7usagiさん

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

福井地震 1948年6月… New! ただのデブ0208さん

健康体操6回目。 New! naomin0203さん

ミニトマトの初収穫… New! ダニエルandキティさん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

ピンク・ジョイ バラ New! 宮じいさんさん

おはようございます(… New! 天楽007さん

今日は代休・・・楽… New! かずまる@さん

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

いろんなこと、書きます。
すき放題書きます。
前のやつも見てくれれば、幸いです。
コメントいただければ幸いです。今後の参考にさせていただきます。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.