4013676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

庄内発 美味しい生活日記

庄内発 美味しい生活日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.26
XML

余目のえんちこやさんは、長年私の憧れのお店でした。
実家の近くにはすずきおもちゃ屋さんもあって、もっぱらそちらから買い物していたので、えんちこやさんには入ったことがなかった。でも、その郷愁を誘う外観に惹かれ、子供が出来たら絶対ここでおもちゃを買ってやろうと心に誓っていたのでした。


外から見てもわかってはいましたが、中に入ると、ものすごいおもちゃの数!!!!
そして、昔のあてもの屋さんの雰囲気もある!
で、赤ちゃんのおもちゃなんてあんまりないんじゃないかと思っていたのですが、大きな間違いでした。●松屋あたりとは全然比較にならないほど、多くの種類のおもちゃがあります。確かに、最新の流行りからは少しだけずれている気がしないでもないですが、逆に量販店はどこに行っても品ぞろえが同じでつまらないので、探検しに行くにはえんちこやさんが一番ですね。
小さいお子さんがいる方は是非一度行ってみてください。面白いですよ~。

こういう街のおもちゃやさんが残ってるのって、余目くらい?鶴岡酒田にもあるのかな?あまり思い浮かびません。と思ったらあるみたいですね。こちらを参考にしてください。

私が行った時は、おじいちゃんと幼稚園児くらいの子供が来ていて、おじいちゃんに「どれいがわがんねなが?お母さんど来っが?」と言われてて、恥ずかしそうにもじもじしていました。そんななんか懐かしい光景も目の当たりにできる、ちょっと幸せな気分になれるお店です。


おばあさん二人が店番をしていて、どんなものがいいか聞くと、いろいろと探してくれます。

で、「お店の写真を撮って、インターネットで紹介していいですか?」って質問したら「ああ、なんか誰かうちを紹介しててくれたみたいだね。」ですって。それって私のことかな?ってか、かなりご高齢な方なのに、ネットの存在をご存じとは…。恐れ入りました。


ホントは、ピアノのおもちゃがほしかったんだけどね…。目当てのものはなかったんだけど、ついついいろいろ買っちゃいました…。


キティちゃんのマラカスが気に入ったようで、ミルクを飲んでる時もずっと持っていました。買てやたかいあるってもんだの~。

えんちこや 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地76
0234-42-3255


人気blogランキング地域情報東北地方←いつもクリックありがとうございます!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.26 22:11:05
コメント(11) | コメントを書く
[美味しい店 庄内町(余目・立川)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


しばらくぶりです   とーしろ さん
以前おじゃましてから久しぶりのカキコミです。量販店ばかりの時代にこういう店はほっとしますね。庄内にゆっくり出来る時に行ってみよう。で、私もへたくそながらblogを書きはじめました。http://ideha2001.n-da.jp/
まだ若葉マークばりばりです。で、差し支えなかったら教えていただきたいのですが、matukoさんはカメラ何使われてますか? いえ、写りが綺麗なのは腕としても。 (2008.07.27 07:20:53)

Re:えんちこや 憧れのおもちゃ屋さん(07/26)   gindanuki さん
恐るべしキティちゃん、もうしっかりココロつかんでしまいましたか~(^^;)
さすが女の子ですね。かわいいもの好き。
それにやっぱり音が出るものが好きなのかな。
めっこい盛りですね。手もめっこい(*^-^*)
(2008.07.27 12:17:38)

Re:しばらくぶりです(07/26)   matuko0402 さん
とーしろさん ども!お久しぶりです。
いまどき、えんちこやは貴重です。いわゆる昭和レトロ趣味ではなくて、ホントに昭和(中期?)からずっと続いているお店なんですよね。このおもちゃの洪水には圧倒されます。同じ町に住んでいても、あまり、おもちゃに縁がない生活をしていたので、入ったことがなかった。非常にもったいないことをしてきたと思いました。

カメラはリコーのcaplio R5JとGR DIGITALです、GRはちゃんと凝って調整すると結構いい写真が撮れます。でも、最近はその時間的余裕がないので、あまりカメラの実力を活かすことができていません。リコーファンってことではないんですが、偶然にかったcaplio R3がとてもよかったので、リコーばかり買い続けています。お気に入りのR3はレストランの床に落っことして殉職しましたとさ(涙) (2008.07.27 21:31:01)

Re[1]:えんちこや 憧れのおもちゃ屋さん(07/26)   matuko0402 さん
gindanukiさん ども!
マラカスはつかみやすくて、簡単に音が出るので楽しかったみたいです。今日も、歌舞伎の見得を切るような顔でマラカスを調子よく振り振りしていたので、連れ合いと大笑いしてしまいました。 (2008.07.27 21:33:59)

ゾクゾクします   バムケロ さん
懐かしい画ですね。特に2枚目の右端。赤い服を着たお人形なんて、見てるだけでゾクゾクしますよ。私もこんな人形をオンブしてたなぁ~・・・。
あっ!ビー玉は要注意。子供は何でも食べるので危険かもしれませんね。
うちの子は4歳になるのに、ふと気付くと口をモグモグさせている時があって「コラァ!何、食べっだぁー?」と怖い思いをしています。 (2008.07.28 13:07:49)

Re:ゾクゾクします(07/26)   matuko0402 さん
バムケロさん ども!
このお店は、いいですよ~。今っぽいものもあるし、レトロなものもあるので、絶対に子持ちの方は行ってみてほしいです!
ビー玉は、ペットボトルに入れてじゃらじゃらさせようと思って買ったので、今のところペットボトルのキャップをはずすなんて芸当はまだまだできないので大丈夫だと思います。
誤飲で死なれたら大変ですよね。おもちゃだけでなく、大人の身の回りのものも口に入りそうなものは手の届かない所にしまわないとね…。結構床に散乱していたりするので…汗 (2008.07.28 19:46:00)

Re[1]:しばらくぶりです(07/26)   とーしろ さん
matuko様:カメラの件、ご丁寧にありがとう。今、楽に撮れるパナに大きな不満は無いのですが、広角よりの発色のイイデジカメが欲しくなってきたので参考までに伺った次第。お子さんはどんどん大きくなって重たくなって大変だけどうれし楽しい。私も4人育てましたけど、もう五月蝿がられる年代です。

さて、2日間だが庄内に帰れる。黒川能以来。 (2008.07.28 20:58:57)

Re[2]:しばらくぶりです(07/26)   matuko0402 さん
とーしろさん ども!
GRはいいですよ。雰囲気のある写真が撮れますし、ちゃんと調整すれば発色がとてもよいです。

お子さん4人ですか!

でも、自分が子持ちになってみると、とてもかわいくて(そんな当たり前のことに、若い時は何故気付かなかったのか)、二人でいいと思っていたけど3人でも4人でもいたらいいな~などと思ってしまうのですよね~。いや~、ホント子供の親になれるって幸せなことですね~。 (2008.07.28 21:15:13)

えんちこや だったんですね   旧余目人 さん
はじめまして、いきなりすみません。
地図アプリで余目を見てたら、「えんちこや」を見つけたもので、検索したらこのページにたどり着きました。
えんちこやだったんですね。すぐに、知ってるおもちゃ屋だとはわかりましたが、子供のころから今まで、「いんつこや」だと思ってました。実家で話をする時は、ずっと「いんつこや」だったので。
うちは一小学区ですが、家からは五分程度だったので、よく通ってました。当時は、床材がなくて、土間でに台を置いて商品並んでました。
あてものいっぱいやりましたね。くじがなくなっても残ってる景品にだまされたと思いました。
ちょっと懐かしくて、書き込みさせてもらいました。 (2014.08.05 02:49:46)

Re:えんちこや だったんですね(07/26)   matuko0402 さん
旧余目人さん どもです!
私も、「いんつこ」だと思っていました。
訛ってたんですよね。。。
いんつこやさんは、私は幼少時行ったことがなくて。
今は毎朝前を通りかかると、息子に「いつえんちこやさんにつれていくの?」と聞かれています(笑) (2014.08.08 13:13:13)

やっぱり、いんつこやですよね。   旧余目人 さん
matuko0402さん返事ありがとうございます。

看板もないし、店の人に聞いたんですかね?地図に記載する店名は他社の地図と同じ店は記載しないと聞いたことがあります。住宅地図や大規模施設は別でしょうけど。
えんちこやの表示のある地図を妹にメールで送ったら、会社で見て、吹き出したって言ってました。

あちこちで話題になるえんちこやってすごい。
(2014.08.31 10:45:56)


© Rakuten Group, Inc.