860291 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.12.23
XML
カテゴリ:経済に関して
Dマネーより

今はお金があるからといって、老後の生活に困らないとは限らない。老後破産は身近に存在していて、現役時代にバリバリ働いていた人も破産に陥っている。老後破産する人には共通する特徴があるが、どのような行動が老後の貧困を招くのだろうか?

老後破産につながる意外な原因!
老後破産はお金がない人が陥るものだと勘違いしがちだが、収入や貯蓄があっても破産する人はする。意外と身近なところにリスクが潜んでいるのだ。どのようなことが原因で老後破産になるのだろうか?

晩婚・晩産は老後の生活を圧迫することがある
晩婚・晩産の夫婦は、老後破産のリスクがある。

晩婚の場合は、住宅ローンの借り入れ時期が遅くなって、定年後もローン返済が続くことがあり、老後の生活を圧迫するからだ。

晩産の場合は、親の年収がピークとなる40代後半〜50代前半くらいに幼少期が重なる。幼少期は教育費の貯めどきだが、暮らしにゆとりがあるとお金をかけすぎてしまうことが多い。

親の収入が減る定年前後の時期に、高校や大学などで本格的に教育費がかかる。幼少期にお金をかけすぎると、この時期に貯金が底をつくケースがある。

住宅ローンの返済期間や子どもにかけるお金は、慎重に検討しよう。

熟年離婚で生活苦に陥る
熟年離婚も老後破産のリスクを高める。

離婚をした後に十分な収入が得られればいいが、それまで専業主婦(夫)だった場合は仕事探しに苦労し、貯金するどころか生活費の工面ができないかもしれない。

離婚した場合に厚生年金を分割できる「年金分割制度」を使えば、どうにかなると考える人もいるだろう。しかし、婚姻期間中の厚生年金しか分けられない。

さらに、自営業などで国民年金しかもらえなければ、この制度は適用されない。

私的年金を利用するなど、計画的に資金を準備しておくことが大切だ。

3 退職金を資産運用に回して失敗する
退職金を資産運用に回して老後破産に陥ることもある。

特に危険なのは、これまで投資信託や株式投資をしたことがないにもかかわらず、金融機関から勧められた商品などに退職金のほとんど、もしくは全額をつぎこんでしまうことだ。

運用が上手くいかずに元本割れすると、損した分を取り返そうとさらにリスクの高い商品に投資してしまい、退職金があっという間に減ってしまうかもしれない。

資産運用をすること自体は何の問題もないが、定年後に投資をするならリスクの低い商品に少額から投資することが基本だ。

老後破産にならないよう資金計画を見直そう
このほかにも、子どもが離婚して孫を連れて実家に戻ってくることで、老後破産に陥るケースもあるという。だからといって、困っている子供を締め出すわけにもいかないだろうが、少なくとも生活費がよりかかる可能性があることは意識しておきたい。

予想もしていなかった出来事が原因で老後破産になるリスクは誰にでもある。理想の老後を過ごすためにも、まずは資金計画を見直してみてはいかがだろうか。

--------------------------------私の意見----------------------------------

老後破産を避けるには夫婦揃って健康が一番でやはり独身にはきついと思う。熟年離婚の場合やはり年金分割はかなり影響がある。破産ではないがなにかしらの収入のない高齢者にとっては貧乏なのは違いない。熟年離婚を回避することだと思う。当家の場合は完全に亭主元気で留守がいいというパターンで財布は完全に家内に渡している(笑)

>>子どもが離婚して孫を連れて実家に戻ってくることで、老後破産に陥るケースもあるという。だからといって、困っている子供を締め出すわけにもいかないだろうが、少なくとも生活費がよりかかる可能性があることは意識しておきたい。

このパターンは完全に単独親権制度がもらたした悲劇だろう。少なくとも共同親権になれば、子どもを一方的に連れて帰ることはできない。子どもの養育費は父母両方に課せられるわけだから、必要以上に祖父母が負担しなくてもいいわけだ。

共同親権が老後破産回避にもなるわけだ。共同親権へと民法を改正すべきなのだ。

夫婦とも健康で年金をもらっていれば老後破産リスクは軽減できますので、まずは結婚することだと思います。そして仲良く過ごしていくことだと思います。孫の成長を楽しみにです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.23 06:40:14
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

初めて見たエコー New! ひよこ7444さん

大日本帝国「終戦構… New! 佐原さん

父の日のうなぎとビ… New! maki5417さん

両巨頭 固いハグで… New! lavien10さん

「枕草子」(上)を… New! 七詩さん

亡き娘を身近に感じ… New! さえママ1107さん

非韓3原則と福沢諭吉 New! カーク船長4761さん

ハッシュタグの本当… alex99さん

2024年6月の鳥 その1 inti-solさん

日経新聞の「報知新… ケルンコンサートさん

コメント新着

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.