504703 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【1級FP技能士テカひめ】適当日記

【1級FP技能士テカひめ】適当日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

【1級ファイナンシャルプランニング技能士】テカひめ

【1級ファイナンシャルプランニング技能士】テカひめ

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

お気に入りブログ

福岡で武漢ウィルス… New! ホームズ探偵さん

都道府県の合併です… New! CAPTAINさん

映画「あまろっく」… New! 七詩さん

黒鯛の塩焼き ~ … New! maki5417さん

2020年11月11日
XML
テーマ:ニュース(99464)
カテゴリ:つぶやき
煽り運転が 一時期話題になっていましたが



個人的 意見として・・・・
(地方在住者の意見です)

問題発言のように聞こえると思いますが

煽られる方にも原因があると思います!!!!
(地方限定)



これは 
いじめの原因は いじめられる方にも原因がある 
という意味とは全く異なります

いじめは 完全に いじめる方が 悪いです

しかし! 煽られるのは 
煽られる方にも原因があると思います!!!
(地方限定)

同じことを2回も 書いてしましましたww

これは 煽り運転を肯定しているのとは 
違いますので 誤解しないでください



「40キロ制限道路を20キロや30キロで空気を読まないで走り渋滞させている」
「左右確認しないで 車道に 出て来る」
「ギリギリのタイミングで進路変更してくる」
「ブレーキを踏みまくる」

これが 初心者マークを付けているのならば
仕方ないな って 思いますが・・・・

運転ルールを 守れない 車は 煽られる と 思います

後は
「こちらが制限速度で 走っているのに 後ろから 煽ってくる 車」
そして 「黄色線で 追い越していく 車」

いるんですよね

こっちから すれば ケンカ売っているんですか? と 思います



確かに 私はリーフニスモに 乗っているので
後ろから 煽ってくる 車が 多い のは 認めます

あまり 争いごとは したくないのですが
後ろから 突っつかれると つい 超加速して 突き放しちゃいます

タイヤが減るし 電費が悪くなるので したくないのですが・・・・

ちなみに リーフニスモの 0-100は 6秒台です
※0-100 0キロから100キロになるまでに かかる時間のこと

私が リーフニスモを購入した理由
電気自動車ということもありますが 走り屋なんですよねwww

世界3大宗狂 の 1つ スピード狂 ですwww



煽り運転をする人は 一方的に悪 だと されていますが
運転ルールを守らず 空気を読めない迷惑 運転をしている
ドライバー が 煽られている ケースも あるのではないかと思います

賛否両論あると 思います




https://bestcarweb.jp/feature/column/211445?mode=full

 

なんであおり運転って昔はなかったのに今はあるの?

 

 

 

大きく取り上げられなかっただけ

 

 あおり運転自体は、昔からありました。交通事故の原因をまとめた、警察庁の法令違反別交通事故件数の推移を見ると、「車間距離保持義務違反」は、1985年に5,867件、1990年が6,961件、1995年に6,734件、2001年に7,794件、報告されています。

 

 2002年は12,221件、2003年が11,740件、2004年が10,739件と、いったん増えるものの、近年は、2015年が7,571件、2016年は6,690件と、以前と同じくらいの件数で推移しています。

 

 「車間距離保持義務違反」という、検挙ができる交通違反だけでもこの件数ですので、その他のあおり運転行為は、昔ももっと起きていたと考えられます。

 

 筆者も子供の頃、怖い体験をしたことがあります。高速道路上で大型トラックに追いかけられ、進路をふさがれて、路側帯に停車させられました。大型トラックのドライバーが車を降り、自車の運転席まで詰め寄り、怒鳴り込んできましたが、当時、子供だった自分には何が起きたのか全く分からず、ただただ恐怖体験として記憶に残っています。

 

 

 

 親の世代に聞いても、こうしたあおり運転は昔から多くあったといいます。近年になって、あおり運転が問題視され、法整備まで進んだ背景は、よくいわれるような「ドライブレコーダーの一般化」だけが理由ではありません。

 

「拡散」文化が根付いた

 

 ドライブレコーダーの普及を加速させたのが、20176月に東名高速道路で、夫婦が死亡した事故だといわれています。昨年20198月に常磐自動車道で発生した殴打事件も、ドライブレコーダーの普及を、さらに加速させました。

 

 ドライブレコーダーの映像は、警察による事故原因の究明や、過失割合の決定の証拠資料として、大変有益となるものです。証明することが難しかった、あおり運転のような危険行為を、ドライブレコーダーの普及でしっかりと証明できるようになったのですが、ここまで大きく取り上げられるようになった背景には、「SNSによる拡散」という部分が最も大きいと思います。

 

 

 現実社会だと自己表現の苦手な日本人も、SNSという、ある程度の匿名性のある状況では、「これは悪だ!」ということを、明確に訴えることができる。これらが「いいね」や「リプライ」によって拡散され、放送メディアに取り上げられることで日本中に拡散、問題視されることとなったのではないか、と考えます。

 

 このように、放送メディアに取り上げられることで問題視され、法整備まで進んだことはいいことではありましたが、匿名性のあるSNS上での過剰な拡散は、新たな問題を生んでいるのも事実です。

 

厳罰化しても、なくならない

 

 近年、運転者の急な体調不良や、自車の緊急事態の際に、オペレーターへ直通連絡ができる「SOSコール」が装備された新型車が増え始めています。このスイッチは、押すだけで外部に危険を知らせることができるため、あおり運転の際にも安全に通報でき、必要と判断された場合にはオペレーターが警察へも通報してくれます。

 

 

 「証拠を撮る」のも大事ですが、「身を守る」という意味では、ドライブレコーダーよりも、意義のある装備だといえるでしょう。

 

 厳罰化されたあおり運転ですが、感情を持つ人間が運転している限り、減ることはあっても、残念ながらゼロになることはありません。あおり運転をするものは、「相手が悪い」と思っている場合が多いです。そのため、ひとたびスイッチが入ってカッとなると、危険な運転に発展してしまいます。

 

 自分が巻き込まれないよう、そして万が一巻き込まれたとしても、冷静に対応できるよう、準備をしておくことが必要です。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月11日 11時40分05秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.