3983626 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.01.02
XML
カテゴリ:文化・伝統
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



    お正月とは、< ​年神様​ >を迎え送り出す、行事のこと。

 すなわち、大晦日の夜から元旦の朝にかけて、年神が自分たちの家に来て、共に

 送り出すまでの一連の流れだそうです。



 ​大掃除、門松、しめ縄​
​​でお迎えし、鏡餅は年神への供え物、​おせち料理​

 年神と共に人が
​食事をする為のもの。そして、1月15日に< ​どんど焼き​ >

 の火で
年神を送りだして、正月行事が終わります。  

 

 

 

​ 

 御節料理の基本は、祝い肴、煮しめ 酢のもの、焼物

​ 関東の祝い肴は、黒豆・数の子・ごまめ( 田作り )ですが、関西では

​​ ごまめの代わりにたたきごぼう。また、関西では < ​睨み鯛​ >と​いって、

 三が日は箸をつけない尾頭つきの鯛を焼いた ものを、​
​詰める習慣があるそうです。


 ​重箱​に詰めるのは、めでたさを​
< 重ねる >との意味。

 

    

  

   

 悠愛家は、いまや年老いた皇子と皇女だけ。おせちの品々をあれこれ買い

 集めても、
1万円は越してしまい、そして二人では食べ切れないのが実情。

 ということで、毎年通販で冷凍のおせちセットを、買うようになりました。

     
 

 ​  ​ 昨年は老舗料亭 銀座花蝶​​の和洋二段重を頼みましたが、お値段の割には

 美味しくなかった。そこで今年は、岐阜​銀の森​のおせち料理を、トライして

 みました。


3段重 和(なごみ)​​

                                
                                  ​一の重​

​    

 

     



           ​ 二の重​
  
  

     

​​     




              ​三の重​

  


     

     



   それではいただいてみましょうかね。

 うみゃ~~!!

 いい素材を、一品々丁寧に作り上げています。さすが栗の産地恵那、栗きんとん

 なんて最高!!!!

 これはリピありですね。今年の年末まで生きていたら、再注文しますがな・・・ 
 ​

       日本ブログ村ランキング参加しています。

         下の画像を応援クリックしてね。

               ↓

          にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
            ​  にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.02 16:48:22
コメント(48) | コメントを書く
[文化・伝統] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.