3942684 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

帰り道武儀川でウエ… New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

奥飛騨は暑い あといちさん

本とかCDとか~ アルローラさん

ぷれべ Nori1022さん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2009/05/03
XML
カテゴリ:地域・家族

 

         **「地域神社行事NO1」**

憲法記念日の今日(5/3日)は今期初の地域神社行事第一回目として「護国神社祭礼」が行われました。主催は区行事の一端で護国神社が地区神社内に設けられている事から地区神社の関係者(氏子総代)もお手伝い行事として重要な役目を持っています。

午前7時半に氏子総代が集合し、10時の開催に備えて役割分担「神事&需要」に分かれて準備をします、私の担当は神事に関する準備を勤めました。

s-P1000257  s-P1000260
s-P1000260 posted by (C)釣りお爺     神事役による開催場所創りs-P1000259古式に則ってお供え物の準備

神木の「榊」を山中で採り、神主御祓い用(本木先)と慰霊者御家族御祓い用(枝部数本)の準備から始り神殿前飾りが終った頃に、御家族30名と市長はじめ来賓者が主席され神事が始ります。

区、関係者による進行に従い午前10時から神事が開催され神主2名の厳かな神前儀式が始り代表者による「玉串奉奠」と続き「直会」(神酒の献杯)となり神前儀式が無事終了となりました、儀式の担当として「直会」神酒の注者を務めました。

s-P1000261神前儀式              s-P1000261 posted by (C)釣りお爺

戦後60数年の歳月が過ぎますが、当地域も地区毎に開催されて居ましたが時代の流れで現在は2区しが開催されなくなり、古来唯識な儀式は大切に後世まで引継いて行く事こそ日本たる歴史有る文化ではないでしょうか。時代が変われど日本人として代わらないのは事実です。

 

    !!神前玉串奉奠心思我先祖佛前線香立行為共同心境!!

                      「三箇所をクリックしてくださると、嬉しいです
                          ↓↓    ↓↓      ↓↓

                          にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへbanner_02.gifにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/03 05:37:45 PM
コメント(14) | コメントを書く
[地域・家族] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.