3942790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

帰り道武儀川でウエ… ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

奥飛騨は暑い あといちさん

本とかCDとか~ アルローラさん

ぷれべ Nori1022さん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2009/05/07
XML

 

         **「休日変更指示で管理釣りに午後釣行」**

JAスタントではGWは忙しく従業員はフル勤務と成り、我々パ-ト者7名も休日は無くGWは全出勤と成った、GWが終った今日勤務が一部変更と成り、私は急遽今日(5/7日)が予定外の休日と成りました、

寝坊をしながら午前9時半頃起きると小雨模様、例の喫茶店に行っても友は既に勤務に着いて居る事から妻も出勤して一人コ-ヒ-とパンの朝食と成った、   外の雨は止み竹やぶは霧が被い晴れてくる予感、時間が有りTVを見ながら鮎の仕掛け針結びを始めた。

ponpontondaさん) 宅に土曜日訪問予定が休日変更で出来なく成り、電話したがお留守様だった、(夕方しげさんより電話有り)引き続き針結びを続けい居ると廊下に陽射しが射して来た。時計を見ると午前10時50分。

  s-P1000278雨の管理釣り 

「よっしゃ~」「曇りか~」「行くか~」「午後部なら間に合うな」「40分程で行ける」  ク-ラ-を乗せ一路「瑞浪フイツシングパ-ク」に向かった、途中食料を確保して山間部に入ると雨が降り出した不安に思いながら到着し(シルバ-午後券=2000円)を買い下の池を釣り座としてスタ-ト。早朝からフライマン2名・ルア-マン5名程が先行者。上の池はルア-マンが多数の先行者だった。

スタ-トして直ぐにヒットして来た、30分程釣りをして居ると、大粒の雨が降り出し車えカッパを取りに行き続行、厭きない程度にヒットし持ち帰り分を確保して、遅い昼食を屋根の有る休憩場所jで頂き一休み、 依然雨は激しく降り出し、このまま納竿と思ったが時刻が2時15分、

  s-P1000297 s-s-P1000299         
   当日ヒットしたフライ(左上・左下・右上)が多く掛った、 午後券2000円

フライはボリュウムの有るのが有利に見えた、中層を僅かづつ引きテンションを着けてマ-カ-の動きで当りを取った。取りこぼしも多く有ったが、前回糸切れの経験から強引きをさけた事から糸切れは免れました。

s-P1000275来ましたね~50cm弱のお魚さんリリ-ス s-P1000285持ち帰り10匹内6匹頂き 。sP1000285 posted by (C)釣りお爺 当日は3時までに約20匹程かな~

雨は依然として降り続き濡れネズミで午後3時に納竿としました、今回は午後券2000円での釣行が初めてと風こそ無いが雨の管理は初めてだった、

  管理釣りも短時間で行ける「瑞浪」も此れからも利用する事が多いだろう、

  来週は(10~11日)富山県遠征が約束して有りその後は----鮎かな~!!

 

   !!雨降る管理釣りヒット続き気ならず濡れネズミ熱入り時を忘れし!!

            「三箇所をクリックしてくださると、嬉しいです
                         ↓↓    ↓↓      ↓↓

       現在1位→  にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへbanner_02.gifにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 協力有り難う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/08 01:40:13 AM
コメント(24) | コメントを書く
[フライ(管理釣り)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.