737964 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白砂青松のブログ

白砂青松のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ika@ Re:現代の価値観で断罪云々という詭弁(08/17) 植民地を持とうとする国も植民地になりた…
こわい~@ Re:日本の子供を劣化させようとする産経と東京都(04/10) マッカーサーの証言とされるもの 「largel…
名無し@ Re:「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々(02/09) 白砂って誰か知らないけど、コメントが反…
http://buycialisky.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) cialis womangeneric cialis review ukcia…
http://cialisvipsale.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) generic cialis 90 pillscialis mit rezep…

ニューストピックス

2007年05月21日
XML
テーマ:戦争反対(1187)
カテゴリ:憲法

国民投票法では、憲法改正に関る事項の国民への周知は、国会に設ける広報協議会が決めることが定められています。
そして、その広報協議会の委員は各会派に所属する議員の数に応じて配分されることになっています。
即ち、改憲が発議された段階で、その広報協議会の委員の3分の2以上を賛成派が占めることになるわけです。

これでは、国民への周知方法は賛成派に都合の良いように決められてしまう。
特に最低投票率が決められていないのですから、コアな支持者だけが投票所へ足を向けるようにするために改憲への関心を低いままにしておくという戦術も考えられるので、私はそこを問題視しているわけです。

一方、広報協議会の委員構成が「議席数による按分は当然の事」という主張をされる方が現れた。

http://plaza.rakuten.co.jp/nijiirocafe/diary/200705190000/

==============================

その中身を要約すると、議席数が少ないのは選挙で訴えた政策に魅力がなかったことに原因があるのであり、議席数で按分するのは、今の日本が政党政治だから当たり前だとのこと。
ま、それはそれで一つの考え方。

でも、この人がそれを言うのはちょっとおかしいでしょ。
何故なら、この方は国民投票法案が衆議院を通過した折に、

--
これらの選挙は候補者を通じて政策を支持するために投票をする仕組みなので、当選した候補者が選挙期間中に訴えた政策を実現する保障はどこにもありません。まずは当選する事が最優先で、福祉だの教育だの、有権者に聞こえのいい政策がずらっと並ぶのはそのためです。
(中略)
しかし、これから試行される国民投票法は既存の選挙とは全く異なる性質のもので、国民が直接国家の方向性を問う事ができるのです。だからこそ、エセ平和主義者と呼ばれる人たちにもこの法案を通して憲法9条堅持を訴える権利があるし、自らの力で勝ち取ってこそ国家の方向性としての「平和のあり方」を保障されるのです。これこそ、「真の国民主権」による審判ではないでしょうか。
http://plaza.rakuten.co.jp/nijiirocafe/diary/200704140000/
--

こう言っていたんですから。

広報協議会の委員構成の議席数による按分が当然の事だ、少数派はその「政策」に魅力がなかったのが原因で、日本は政党政治だと言っていた人が、1ヶ月ほど前には実はその政党政治の「政策」の怪しさを訴えていたとは誠に滑稽。
そして、「この法案を通して憲法9条堅持を訴える権利がある」と言っていたのに、「議席数による按分は当然の事 」。じゃあそんな権利は無いってことじゃありませんか。

国民投票が「既存の選挙とは全く異なる性質」「真の国民主権」だと言うなら、そういう制度を作るべきなのに、「既存の選挙」の結果を引きずった広報協議会の委員選任方法を「当然」と言うのは矛盾でしかありませんね。
これが「当然」なら、国民投票の結果も「既存の選挙」の追認になるだけのこと。

つまり、国民投票などやる意味がないと言っているも同然ってことです。

==============================

広報協議会は賛否を公平に扱わなければいけないと決められているとしても、国民投票自体が十分周知されているかという点については何の担保もない状態。
そして、広報協議会は賛成派が仕切る仕組みになっている。

だったら、周知が十分なされたというバロメータとして最低投票率を設定し、そこまで投票率が達しなかったら広報協議会を運営していた賛成派に責任を負ってもらう、即ち否決するというのは、十分理に適っていると思うんですけどねえ。

ホント、改憲派があんまり最低投票率に反対するなら、本気でお手盛り改憲を狙っていると考えざるを得なくなりますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月21日 02時39分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[憲法] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.