4589143 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2007.12.10
XML
カテゴリ:国際政治
クロニクル マーストリヒト条約締結

1991(平成3)年12月11日

この日、欧州共同体(EC)首脳会議な。マーストリヒト条約を締結し、欧州連合(EU)を創設し、99年までに通貨統合を実現する旨の合意に達しました。

やがて、この共通通貨にはユーロの名がつけられ、市民権を得ていくのですが、マーストリヒトの合意が発表された当時にあっては、一定の政治統合までは進むであろうが、共通通貨の導入までは難しいのではないかとの、空気が一般的でした。私もそう思っていました。

通貨の発行権は、主権国家にとっての大きな権利であり、かつ経済運営の重要な調節手段です。こんな大事な権利を、大陸国家のフランスやドイツが唯々諾々と手放すはずがないと、考えたからでした。

しかし、ドルの1人勝ちは、許せない。ではどうするかとなった時に、ドルに対抗し得る通貨を創るしかない。それには、まず国家同士が、過去の歴史的経緯を踏まえながら、連携を深めるしかないと、19世紀のナポレオン戦争以来、犬猿の仲だったドイツとフランスが手を組んで、独仏連携を中軸にして、通貨統合への道を進んでいったのです。

米国の覇権を阻止するためには、ドルよりも強く、信頼される通貨を作成し得るか、否かにかかっているという、独仏の執念が感じ取れる出来事でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.11 02:39:49
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

かんかい New! でぶじゅぺ理さん

愛知県知立市  知… New! トンカツ1188さん

枇杷の実が色づいて。 New! naomin0203さん

岡崎市 享禄山 見徳… New! kopanda06さん

お花やさんで New! あみ3008さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.