4589445 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2009.12.06
XML
カテゴリ:社会風俗
クロニクル 蓄音機の誕生 

1877(明治10)年12月6日

132年前になります。この日エジソンの製作した第1号の蓄音機がこの日稼動しました。そこでこの日が蓄音機の誕生の日とされています。

ただし、かつてブロ友のkopandaさんがブログに書かれたと記憶しますが、厳密に言うとエジソンは蓄音機の発明者ではありません。彼は蓄音機を人気商品に仕立てた普及者の役割を担ったと言えるようです。

現在では、エジソンの2年前の1875年にフランス人エドワード・レオン・スコットが発明したフォノトグラフが蓄音機およびレコードプレーヤーの前身だったと認められています。しかし惜しいことに、スコットのフォノトグラフは音を紙の上に図形として記録する器械でした。そのため再生機能を持たなかったため、通常の意味での蓄音機ではなかったのです。それでもエジソン以前に録音された音楽が存在したことは否定できません。

エジソンが発明したのは、錫箔を巻いた円筒式レコードです。ここに再生可能なレコードが出来、蓄音機とセットで販売されました。このレコードは後に蝋(ろう)管式になり、1889年頃にエミール・ベルリナーにより円盤式レコードへと改良されたのです。円盤式レコードの登場により、蓄音機の販路も拡大しました。

日本にはいつ頃養生したのかというと、1910年(明治43年)に国産蓄音機ニッポンノホンが発売されたのが最初です。この時は、軍艦マーチなどが収録されたレコードが付属品としてセットになっていたそうです。

PS 昨夜は2時からメンテナンスになったいたため、更新が遅れました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.06 12:05:43
コメント(6) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

靖国神社の石柱にス… New! 5sayoriさん

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

かんかい New! でぶじゅぺ理さん

愛知県知立市  知… New! トンカツ1188さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.