4596995 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2011.01.15
XML
カテゴリ:社会風俗
クロニクル 双葉山敗れる

1939(昭和14)年1月15日

72年前の今日は、大相撲1月場所の4日目でした。前日まで69連勝を続けていた横綱双葉山にとって、この日の一番は70連勝のかかった一番でした。そしてこの日双葉山は安藝ノ海の外掛けに敗れ、古来稀なりの70連勝には届かなかったのです。

勝利した安藝ノ海は出羽の海部屋の新鋭で、双葉山とは初対戦で、巡業中の稽古の経験もなく、取り口を全く知られていなかったことが幸いしたとも言われていますが、出羽の海部屋あげての打倒双葉山の作戦で、投げにきた時に足を狙えと、教えられていたと言います。

最近、横綱白鳳の63連勝が話題となりましたが、双葉山以前の連勝記録は、横綱谷風の63連勝と、奇しくも白鳳とタイの連勝記録でした。

双葉山の連勝記録は、小結だった1936(昭和11)年1月場所の7日目に始まります。前日はこの場所全勝優勝を飾った横綱玉錦に敗れています。この場所9勝2敗で関脇に上がり、以後この日の敗戦まで負けしらずの連勝を続けたのでした。

当時は年2場所、1場所11日間の興行でしたが、36年5月場所11戦全勝、翌年1月場所も全勝と続くと、双葉山人気が盛り上がり、同年5月場所からは、13日興行に伸びたのです。ですから、同年5月そして38年の1月、5月と13戦全勝を続け、66連勝として、39年1月場所を迎えたのでした。

まる3年にわたって、連勝を続ける緊張感に耐えたのですから、やはり不世出の大横綱と言えるのでしょうね。

ところで、双葉山に勝利した安藝ノ海ですが、彼は勝って驕らず、親方や先輩から、あの双葉関に勝ったオマエも、負けて話題になるような力士にならなければ、双葉関に失礼になると諭された教えを守って、稽古に励み、4年後の1943(昭和18)年1月場所後、照国と共に横綱に推挙されました。

ところで、その後双葉山と安藝ノ海と8度対戦していますが、双葉山の8連勝に終っています。

以上、小学生時代に、オヤジに何度も聞かされた話です。東京大空襲で焼け出されるまでの我が家は、当時の両国国技館の近くにあり、呼び出し太郎さんのお宅の近くだったとか。オヤジは相当な相撲狂だったのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.15 12:16:05
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   レオ0503 さん
こんにちは。
この話はよく両親から聞きました。
偉大なる双葉山ですね。
安藝ノ海のお話、昔の大相撲は真っ直ぐでしたね。
(2011.01.15 12:50:13)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   ザビ神父 さん
レオ0503さん
>こんにちは。
>この話はよく両親から聞きました。
>偉大なる双葉山ですね。
>安藝ノ海のお話、昔の大相撲は真っ直ぐでしたね。
-----
やはり、ご両親からですか。
ラジオ時代の思い出ですね。
昔の大相撲、今のように人気に
胡坐をかくということが、なかったのでしょうね。
                 ザビ (2011.01.15 13:30:32)

Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   摂チャン さん
最高の地位にいる力士も、あとから出てくる強い力士に負ける時が必ず来るのですね。どなたかは忘れましたが、ある力士に負けたので、引退を決意したと聞いたことがありました。
時の流れで、スポーツもどんどん強い人が出てくる・・・世の定めでしょうね。
父親が相撲好きでしたが、私が覚えている頃は、以前にも書きましたが、千代の山や吉葉山、鏡里の頃からでした。今のようにスポーツが沢山なかったので、余計にお相撲が好きだったのかもしれません? (2011.01.15 14:42:20)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   ザビ神父 さん
摂チャンさん
>最高の地位にいる力士も、あとから出てくる強い力士に負ける時が必ず来るのですね。どなたかは忘れましたが、ある力士に負けたので、引退を決意したと聞いたことがありました。
>時の流れで、スポーツもどんどん強い人が出てくる・・・世の定めでしょうね。
>父親が相撲好きでしたが、私が覚えている頃は、以前にも書きましたが、千代の山や吉葉山、鏡里の頃からでした。今のようにスポーツが沢山なかったので、余計にお相撲が好きだったのかもしれません?
-----
確かにあの頃は、スポーツといえば、野球と相撲でしたね。
60年代には。「巨人、大鵬、卵焼き」という言葉がはやりましたし…
                 ザビ (2011.01.15 16:42:01)

Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   桐壷更衣 さん
この前の

白鳳?思い出します!


出かけてて、遅くなりました! (2011.01.15 16:48:00)

Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   rei 1025 さん

こんにちは♪ 神父様♪ (*^^*)

相撲のことはよくわかりませんが
70連勝したかったでしょうね~双葉山

>まる3年にわたって、連勝を続ける緊張感に耐えたのですから
 やはり不世出の大横綱と言えるのでしょうね。

 凄い精神力ですよね。。その十分の一でも欲しいです(ビシビシ 笑)


(2011.01.15 17:27:50)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   ザビ神父 さん
桐壷更衣さん
>この前の

>白鳳?思い出します!


>出かけてて、遅くなりました!
-----
白鳳は1年、双葉は3年、好調の持続は3年の方が難しいでしょうね。ただ白鳳も、頑張ったことは事実ですね。
                   ザビ
(2011.01.15 17:49:38)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)   ザビ神父 さん
rei 1025さん
>こんにちは♪ 神父様♪ (*^^*)

>相撲のことはよくわかりませんが
>70連勝したかったでしょうね~双葉山

>>まる3年にわたって、連勝を続ける緊張感に耐えたのですから
> やはり不世出の大横綱と言えるのでしょうね。

> 凄い精神力ですよね。。その十分の一でも欲しいです(ビシビシ 笑)
-----
その後、安藝ノ海には1度も負けなかったというところに、彼の気持ちが読み取れますね。
レイ様のヅカにかける執念、やはり相当な精神力ですよ。
(ニコニコ)
                ザビ (2011.01.15 17:52:28)

安藝ノ海   音屋でおじゃる さん
双葉山も素晴らしいですが、安藝ノ海もエライですね。
驕ることなく精進して、横綱になるとは、素晴らしいです。

見習わなきゃ… (2011.01.16 01:33:33)

Re:安藝ノ海(01/15)   ザビ神父 さん
音屋でおじゃるさん
>双葉山も素晴らしいですが、安藝ノ海もエライですね。
>驕ることなく精進して、横綱になるとは、素晴らしいです。

>見習わなきゃ…
-----
白鵬の連勝を止めた稀勢の里にも、そうあってほしいですね………
                   ザビ (2011.01.16 18:42:14)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市中村区  … New! トンカツ1188さん

セリアの糸が在庫切… New! naomin0203さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

ブログ更新出来ない? New! あみ3008さん

烏賊が無い・・・ New! 歩世亜さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.