4597010 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2011.01.20
XML
カテゴリ:社会風俗
アリゾナの銃撃事件を考える (3)

ギフォーズ下院議員の襲撃事件は、アリゾナ州で起きました。彼女はアリゾナ州選出の議員ですから、当然といえば当然なのですが、そう割り切ってしまっては先が見えません。

ここで、リーマンショック後のアリゾナ州の状況を検討してみましょう。最近日本のマスコミも少しづつ取り上げるようになってきたのですが、米国の財政状況は、中央政府だけではなく、州財政もまた極端に悪化している州が増えています。私も昨年カリフォルニア州の置かれた大変な状況を、少しだけ記しました。

日本の場合も中央政府だけでなく、地方自治体の財政状況もひどいことになっているのは、北海道夕張市の例以後、かなり明るみに出されてきました。米国も似たような状況にあるのですが、1つ日本とは決定的に違っている点があります。

それは中央の財政と州の財政が、互いに完全に独立している点です。地方交付税とか、中央からの補助金というシステムは、米国にはありません。これは現在休載中の「19世紀のアメリカ」のシリーズの序章に記したことですが、合衆国建国のいきさつに原因があります。出来るだけ地方即ち州の権限を侵さない、緩やかな連邦制を目指すという合意でスタートしましたから、財政自主権は州にあり、州の権限を侵さない範囲で連邦政府の徴税権が認められたのが、米国の租税制度でした。

ですから、財政難に陥った州は、中央政府による救済に期待を寄せることは出来ず、自助努力で財政難を解決しなければならないのです。

そこでどうするか。それが大変ドライなアメリカ的やり方なのですが、出来ないから仕方がないとばかりに、住民サービスその他、お金の掛かることは、次々に縮小または廃止しているのです。

学校の先生、警察官、消防士、清掃作業員などを、バサバサと削り、児童や生徒は学年ごとに日替わりで登校するため、1人の子どもが受ける授業は週に2日だけといった状況になっています。街路にはゴミが溢れ、警官不足による犯罪の増加と続きます。

それだけではありません。年金などの社会保障も大幅に削られています。さらには州議会や州庁舎といった州の資産も次々に売却し、売却先からリース契約で借り受けて、業務を遂行する体たらくなのです。

もちろん、病院や医療も例外ではありません。銃撃犯のロフナーも、アリゾナ州の精神医療サービスに対する予算が、大幅に削られたがために、精神科医によるカウンセリングが「受けられなくなっていたというのです。信頼する医師と面談することも出来ないことから、不安心理を募らせたロフナーは、テレビやネットを通じた悪魔の呼びかけに、大きく心を揺さぶられたであろうことが、推察できます。

リーマンショック後の米国の現状が、今回の事件の底流として横たわっている。このように思えてなりません。
                               続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.20 21:06:25
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アリゾナの銃撃事件を考える (3)(01/20)   トンカツ1188 さん
おはよう御座います

州の独立が大切ですが あまりにも極端ですね

破綻した州は その地方の税収が少ないから

なる場合が 多いでしょうから(散在の場合は別)

極端なリストラ カット となり州民へのサービス

極端に変化して しまいます

日本的の方が 良いのかな (2011.01.21 09:24:53)

Re[1]:アリゾナの銃撃事件を考える (3)(01/20)   ザビ神父 さん
トンカツ1188さん
>おはよう御座います

>州の独立が大切ですが あまりにも極端ですね

>破綻した州は その地方の税収が少ないから

>なる場合が 多いでしょうから(散在の場合は別)

>極端なリストラ カット となり州民へのサービス

>極端に変化して しまいます

>日本的の方が 良いのかな
-----
アリゾナは人口は少ないですが、石油の産地ですから税収は多いのです。大企業に対する減税のやりすぎが問題でした。
カリフォルニアは最も豊かな州のはずが、シュワ知事の放漫財政で破綻です。
日米どちらのやり方にも、問題がありそうですね。
                    ザビ (2011.01.21 13:42:56)

Re:アリゾナの銃撃事件を考える (3)(01/20)    lemidori さん
アメリカの状況、そこまでヒドイのですね。
破綻して、他州に吸収合併…なんて、企業のようにはいかないでしょうから、住民の不安はさぞかし…と思います。 (2011.01.21 14:55:39)

Re[1]:アリゾナの銃撃事件を考える (3)(01/20)   ザビ神父 さん
lemidoriさん
>アメリカの状況、そこまでヒドイのですね。
>破綻して、他州に吸収合併…なんて、企業のようにはいかないでしょうから、住民の不安はさぞかし…と思います。
-----
およそ、6割に近い州が危機状態にあるようです。破綻が近いとされる州は10程度、カリフォルニアを救うとなると、アリゾナ、フロリダなども救わないわけに行かず、連邦政府もとても手出しできないようだと、聞き及びます。
                    ザビ (2011.01.21 15:22:56)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市中村区  … New! トンカツ1188さん

セリアの糸が在庫切… New! naomin0203さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

ブログ更新出来ない? New! あみ3008さん

烏賊が無い・・・ New! 歩世亜さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.