293195 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOZOGRY の MTB など

NOZOGRY の MTB など

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

ノゾグリー@ Re[1]:台北ライド 猫空トレイル(06/26) 酒井さん こんにちは。 台湾にすんでい…
酒井@ Re:台北ライド 猫空トレイル(06/26) こんばんわ、はじめまして 普段はロード…
ノゾグリー@ やまあそさん あまり自分のブログを見ていなかったの…
2010.06.26
XML
カテゴリ:MTB2010
6月18日
以前は日本から自転車を輪行しようと思ったが、レンタルできそうなのでいつもの工具と空気入れ、軍手、Tシャツ、サイクリングパンツ、輪行バッグなどを持参した。ビンディングはやめた。

MRTで公館駅まで行きコンビニで水と行動食を仕入れて、アランの店に行く。

7時をまわって、アランさん自転車で現れほっと安心。

IMG_3505.JPG
GIANTのtrance。意外にいいバイク。12kほどだそうだ。


IMG_3509.JPG
市街から河川敷サイクリングロードをいく。
風があったので涼しく、気持ちよかった。
台北市内で自転車に乗るのは自殺行為だと思っていたが、それなりのノウハウがあるのを知った。

上りになってお寺の門前町に。ここでおみやげのお茶を買う。猫空はお茶の産地なのだった。
ここまで店から1時間ほど。当初はMRTで輪行するつもりだった。

IMG_3516.JPG 
。指南宮

IMG_3515.JPG
台北101が見える。

IMG_3519.JPG
ロープウェイ

IMG_3521.JPG
アランさん。

IMG_3523.JPG
STに突入。このあたりの石はツルンツルン。上り基調で氷のように滑りやすい。
舗装にでて再びDTの上りに。
気温は30度ぐらいなのでへろへろになる。この暑さじゃ普段ぜったいに乗らない。アランさんは毎週きているそうだ。

頂上の鉄塔から下る。スリッピーなので注意が必要。

IMG_3527.JPG
整備されたトレールがたくさんある。
舗装からロープウェイの終点を経て再びSTに。

P1040243.jpg
顔が笑ってしまう。フルサス久しぶり。

他人とMTBするのはビギナーのころより15年ぶり。
アランさんは相当の達人。きっと台湾では有名な人に違いない。
年齢もわしとそんなにかわらない。ほんまか?

ふたたび舗装で店まで帰る。12時頃。

IMG_3530.JPG
Fフォーク買いました。安かった。こちらはお上さん。

昼飯誘われたけど、食えるような状況じゃなかった。おとなしく帰る。

夏以外はコンディションはいいとおもう。涼しいときにまた来よう!

アランのマウンテンバイク他の店より安くて品数も豊富





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.17 10:30:53
コメント(2) | コメントを書く
[MTB2010] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:台北ライド 猫空トレイル(06/26)   酒井 さん
こんばんわ、はじめまして
普段はロードなのですが、台湾でMTBで遊びたくてWEBを探していたところ、このブログにたどり着きました。
ためしにレンタルしてみようと昨日アランの店に訪問してみたところ、今日みんなで遊びに行くので一緒に行かないか?と誘われ、苗栗まで10人程度で訪れてまるまる一日本当にMTBを楽しめました。
ブログを見てから実際に遊びに行くまで驚きの早さで、こんなこともあるんだな、と思っています。
今はフルサスバイクを買うのに嫁さんをどうやって口説くか思案中です。
ありがとうございました。 (2010.08.09 02:19:34)

Re[1]:台北ライド 猫空トレイル(06/26)   ノゾグリー さん
酒井さん
こんにちは。
台湾にすんでいるんですか?
12月に再訪する予定です。 (2010.08.09 12:02:44)


© Rakuten Group, Inc.