092782 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

天然風@ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風@ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子@ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子@ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風@ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.18
XML
テーマ:読書(8214)
カテゴリ:本日読了
2022/12/18/日曜日/


編み物が楽しくてなかなか読書が捗らない。

公共図書館で借りると返却期限があるので
こんなシチュエーションは私にはありがたい。

これもだいぶ待ちましたー



〈DATA〉 現代書館 / 著者 森達也
2022年3月20日 第1版第1刷発行
NDC913


〈私的読書メーター〉

〈えー⁈こんな内容なの?森さんはファンタジーも書けるのね、才能豊かだなぁ。という感想では勿論終わらない。山本太郎園遊会、その一年後にご夫妻私的旅で田中正造直訴文を見るという応答。幾つも点在する事実を一意に繋いで見れば、平成天皇ご夫妻の穏やかさ謙虚さ聡明さ勇気ユーモアが作者にはこんな風に垣間見えたよ、と。憲法では天皇は国民の合意と共感による象徴、廃止も存続も私たちの総意であるのに何でもタブー化する日本的情緒の煙幕は、J党とD社利権を太らせ、今や目も開けられないくらい腐臭を放つ、とな。ピュリファイ祈る昨今。〉



個人的に天皇についてどう思うか、みたいな問いはあまり持ち得ない庶民サイドです、はい。

かつて仕事関係で、「菊のカーテン」←そういえば最近これは聞かない← をするするくぐる知合いがいるとする方がいた。

大学の教師でありながら皇室うわさが好きなんだなぁ、なんだかなぁ、という記憶。


それよりもリアルなのは亡父の兄に当たる近衛兵の叔父さん、という存在

私の生まれるずっと前に悲しい死を遂げた。

「宮城というのは、ヨシキ(父の名)、森ぞ!」と幼い父に語ってくれたという。

当時は皇居と言わず、宮城と呼んだとのこと

九条、窮状。


また
この夏、岸惠子さんの本を読んで横浜の講演まで出かけたのだけど、その文中、プライベートで美智子妃に招かれた一文がある。


大女優はスポーツカー?を自ら運転し、住居部分の御門に付ける。車の中は抱えきれない野草草花

妃殿下には縁のないだろうこんな花々を見せたい、という心意気

ところが美智子さんはその名称を悉く彼女に教えたという。
何となれば、そこは森、なのだから。
沢山自生しているに違いない。


ところで美智子さんが会いたいと思えば、面識が無くともそのように算段できる、というのはびっくりだ。


網野善彦は『日本の歴史をよみなおす』で、はっきりと天皇という制度は何れ無くなるだろう、というように述べている。

長い将来の先にはそんなことになるのだろうと私も思うのだけど。


でもねえ、ラビリンスがあるからねえ。


啓蒙も科学も遂に切り込めず、それならばいっそ消えて無くなる、そんな国であってもいいとするラビリンスが


平成天皇退位の肉言、スピーチがこの本後半に丸々載っている。


今更ながら読み直し、やはり私の問いとしてハラに落とさなくていけないんだろうと、ぼんやり考える。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.18 09:41:00
コメント(0) | コメントを書く
[本日読了] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.