481800 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一番亭食単

一番亭食単

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
皆様こんばんは。ウィンク

寒いような、暖かいような日々が続きます。
明日からは雨模様の寒い日が日曜日まで続くようですね。

今晩は湯面(タンメン)を作りました。

湯面(タンメン)

材料:白菜 3枚
   韮  1把
   玉葱 半玉
   木耳 カップ1(乾燥)
   モヤシ 1袋
   筍  半分(小さいもの)
   人参 半本
   豚小間 160g
   ニンニク 4かけ
   鶏ガラ スープ1600cc
   生麺 4玉(400g)
   ラード大匙 2
   胡椒 適宜
   油 大匙4
   酒 100cc

1.ニンニクは皮を剥いて根を落として潰して刻みます。
2.玉葱は皮を剥いて半分を櫛切り、人参は皮を剥いて
  拍子切り、韮は4cm長、木耳は水で戻して洗い、
  石づきを落とします。白菜は斜めに薄くそぎ切りに
  します。筍は繊維に縦に薄切りにします。
3.胡麻油大匙2とオリーブオイル大匙2をあわせて中華
  鍋にいれ弱火でニンニクと豚小間を炒めます。
4.肉に火が通ったら韮以外の野菜を入れて大きく混ぜて
  強火で炒め、胡椒、ラード、酒を入れて更に炒めます。
5.鶏がらスープを入れたら中火にして煮込みます。鶏ガラ
  は市販の無科調のもので構いません。塩味は適宜調整し
  てください(分量外)
6.同時に湯を沸かして麺を硬めに茹でたら、湯を良く切
  ってからスープに投入します。一煮立ちさせたら火を
  止め丼に盛ります。


これで4人前になります。野菜たっぷりの湯麺です。麺を
硬めにゆでて鍋のスープに投入して少し吸わせるのがコツ
です。日本ではこの形が所謂タンメンですが、中国ではも
ともと汁ソバの事を湯麺(タンメン)と呼びます。ですから
種類も沢山有ります。担担麺は汁が無いので湯麺では有り
ません。上のタンメンは鶏ガラスープにラードを使うこと
で味に深みが出ます。ラードは正月に叉焼を焼いた時に出
たものを濾して取っていたものを使いました。

ののパパ  拝

   
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.11 23:26:54
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Profile

一番亭亭主

一番亭亭主

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Comments

一番亭亭主@ Re[1]:キムチキン(ヘルシーヤンニョムチキン)(12/19) subject mさんへ いやあ~お久しぶりです…
subject m@ Re:キムチキン(ヘルシーヤンニョムチキン)(12/19) 久しぶりにお邪魔しました。 一つの趣向だ…
一番亭亭主@ Re[1]:麻婆豆腐(マアポゥドウフ)(01/24) zmaさん おはようございます。美味しく作…
zma@ Re:麻婆豆腐(マアポゥドウフ)(01/24) こんにちは、こちらにお邪魔するのは2回目…
一番亭亭主@ Re:腰果鶏丁(ヤオグオチーディン)(07/14) zmaさん 書き込み並びに美味しく作ってい…

Favorite Blog

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.